真実の世界2d 遼とルディ
第十八話「それでも兄弟なんだ」
1.
 霊を鎮めるための墓参りなど、自らにそのような責任を課そうものなら、食事をする暇すらなくなってしまう。これはそう、気分転換である。
 誰もいない朝の墓地を訪れた中佐は、傘越しに伝わる小刻みな振動と、手の甲に跳ねる水滴に青い目を細めた。
 三月の雨が冷たいのは、ザルツブルクも東京も同じなのだろう。彼に任務を命じたのは昨年の、春もかなり暖かくなってのことだったから、今頃、巡ってしまった季節に呆然としているかもしれない。もっとも今現在、東京で雨が降っているかどうかわからないし、仮に降っていたとしても、彼が屋外にいるとは限らない。三月という冬の終わりを、雨とは違う原因で実感している可能性もある。

 深い緑色のコートはベルトもきつく締め、一応は礼服としての体裁も整っているだろうと思う。ネクタイを着用しないのは信条というよりは生理的な拒絶であり、だから今日もハイネックのセーターをスーツの下に着込んでいる。
 諜報局時代はともかく、その後の軍人時代は職務中において服装を強制され、特に司令部に所属してからはネクタイの着用を義務付けられ、「なぜ絞殺道具を軍人が首に巻く? 鞘のない刀を胸に抱くようなものではないか?」と、同僚にぼやいてみたところで、「二刀のアーロンなら、抱いて寝ようとも、胸毛一本も剃ってしまうことはないだろう」と、逆に冷やかされるだけであり、現在の賢人同盟に参加したのも、思えば服装の自由が保障されていたという点が、小さいながら影響していたかもしれない。
 浅黒い肌に隆々とした筋肉を保つこの中佐も、今年で四十四歳になる。賢人同盟の実戦部隊を統括するという職務に就いているのと同時に、彼は中東のとある国家の諜報部隊の中佐でもある。だが聖地を望む諜報本部に彼が姿を見せることは年に数度しかなく、その大半を、この墓地からほど近い、城の内部に用意された同盟の執務室で過ごしている。

 小さな墓石の前に立ち止まった中佐は、左手に持っていた花を捧げた。前後左右、このエリアには似たような墓石がいくつも並んでいて、さて、自分が死んだらもう少し立派な幹部用の墓石を用意してもらえるのか、それとも軍諜報部の方に埋葬が要請されるのだろうか、そもそも墓参りの目印を立ててもらえるような死に方ができるのかと、中佐はとりとめもなく思考を巡らせていた。

 彼女は……ルディを感じながら逝ったのかな……だとすれば、それは幸せな終わり方だろうな……

 我ながら、感傷的な発想だと思える。しかしあの執務室にいる間は、城にいる勤務中はこのような愚かさに心を傾けることはできない。だからこその気分転換である。
 そもそも遺体もなく、泡化してしまった彼女の墓などまさしく飾りであり、自分のような間接的な加害者が自己満足のために、たまにこうして感傷に心を傾けるためにだけ存在すると言っても過言ではない。

「弔いは朝に限るな。アーロン君」
 掠れた声である。低く威厳があり、だがわずかな老いも感じさせる。背後からのそれに中佐は左耳をぴくりと動かし、「ええ、そうですな」と返した。
 自分も相当な体格ではあったが、この初老の男はそれに匹敵する、高く厚い体躯の持ち主である。差している黒い傘は、やはり日本製なのだろう。身体を横にして墓石の前から退いた中佐は、訪れてきた彼がいつもの紺の着物姿で、だからこそ左手に西洋風の花輪を持っているのがひどく意外に感じられた。
「このヘイゼルと言う子はな……一度だけ会ったことがある。俺の家を訪れてな。次男に会いに来た。クッキーを焼いてきてくれて、旨かったと舌が覚えている」
 ゆっくりと、はっきりと、流暢な英語で着物姿の男はそう言い、花輪を墓前に捧げた。
「か、彼女は……職務に忠実で、有能なオペレーターでした」
 声が震えてしまっている。常に冷静で平常心を失うことのない自分が、この東洋人を前にするといつもこうである。
 かつて真崎という、やはり東洋人であるあの成り上がり者は、“崇高にして恐怖の対象である”と、彼をそう評したことがあり、あれは確か十年ほど前のスポンサー会議の席だっただろうか。あまりに大げさなその口調に出席者は皆苦い笑みを浮かべたが、評価自体を否定する者は誰もいなかった。
「いつから……こちらへ?」
 傘を手にしたまま腰を下ろし、左手を垂直に立て、両目を閉ざした男の背中に、中佐はそんな言葉を投げてみた。
「ついさっき着いたばかりだ」
「何用で?」
「墓参りだ。七つ用意した花もこれで最後だ。サルベシカ、E夫人、プラティニ、ノルベルト、マトヴェーイ、ガドフリー、そしてヘイゼル……皆……俺より先に逝ってしまった……」
「マトヴェーイ以外は……全て任務を全うした上での死亡です」
「知っている……デビットから全て報告は受けた」
「ハルプマン作戦本部長とお会いになったのですか?」
「昨日の夜、ミュンヘンで食事をした」
 職場を同じくし、最近では共に行動する機会が何かと多いデビット・パルプマン作戦本部長が、この男と会食をしていたという情報は得ていない。中佐は息を呑み、雨足が強まったのに眉を顰めた。
「ウイーンでの会議でな、いくつか噂は耳にしている……アーロン君」
 男が腰を上げ、ゆっくりと振り返ったので、アーロンと呼ばれた“中佐”は背筋を張り、顎を引いた。
 皺こそ刻まれ、頭髪に白いものも混ざり始めているが、にじみ出る力強さは相変わらず衰えなく、まさしく彼は、身体一つで賢人同盟の重鎮となった初めての東洋人である。
 数々の伝説を作り、賢人同盟最高顧問機関であり「五星会議」も一目を置く、特別中の特別である。
 彼の言う、“噂”とは、現在深く静かに進行中の、“あの計画”についてであろう。
 さて、どう対する。もちろん彼を味方に付けられれば予定は遥かに早く達成できる。この方の後ろ盾があれば、全世界に点在する下部組織を自在に動かすことも夢ではない。
 だが、それができるのならとっくであるし、困難だからこそ、むしろ敵対しかねない動きもしている。

 粛清の予告に来たのか。彼なら、証拠がなかろうと自身の確証だけで処断してくる可能性は高い。中佐は首筋に冷たいものが走るのを感じ、だが長い沈黙は避けなければと、口を開いた。
「引くつもりはございません……私も……この立場を与えられた以上、目指すべき理想というものがあります。それが同盟の利益を損ねるとは思ってもいません」
 本音である。虚言などが通じるはずがない。そう判断しての宣言だった。
 中佐と向き合う着物姿の男は、「そうか」と短く返事をすると、袖から日本産の煙草を取り出し、それを口に咥え、器用に左手だけでマッチを点け、雨の中へ煙を吐き出した。
「わが道を貫くのも悪くない……あの五人もいまのところは静観するつもりのようだ」
 男の言葉に、中佐は胸の中に溜まりつつあったモヤのような何かが、すっと下がっていくのを感じた。
「しかしな……アルを動かしているつもりになるのは、慢心というものだな。あれは、いざとなると速いぞ」
 忠告なのか、それとも恫喝なのだろうか。中佐は男の表情を窺ってみた。しかしいつのまにか左目を閉ざしていた彼は、無表情としか言い表せず、中佐は困惑した。
「それは……真錠春途(しんじょう はると)様の言葉として、受け取ればよろしいのでしょうか……それとも……初代真実の人(トゥルーマン)としてでしょうか……」
 思わずそう尋ねてしまった中佐に、男は、「両方だ」と低く返し、墓前から立ち去っていった。


 プラカードがこんなにも重いものとは。C−130の爆音がこうも耳に響くとは。シュプレヒコールの、なんと力なく頼りないか細さだろう。そして、高橋知恵(たかはし ともえ)の着ている黒いセーターは、彼女の枝毛同様、なぜああまでも毛羽立っているのか。
 経験と疑問に比留間圭治(ひるま けいじ)はただ興奮し、三月六日という今日は自分の人生にとって、節目になる一日だとこの時点で思った。
 それが汚点となるか、はたまた記念日となるかは今後次第である。自身の信条とはまったく異なる、“平和国家・地球市民に軍隊はいりません”と書かれたプラカードをときどき上下させた彼は、これは意外と体力が必要なデモ活動だと辟易とした途端、背中を別の活動員に押され、フェンスに肩を打ってしまい、同時に舌打ちをした。
 ここ、横田基地へは朝の七時半集合である。いつもなら日曜日のそんな時間は寝ているはずである。おまけに彼ら、「音羽会議」は反米をスローガンに掲げる自称“救国左翼グループ”であるという。
 およそ賛同などできる主張ではない。周囲に昇っているプラカードに書かれている文字は、どれも現実を無視した甘い理想論、下手をすれば売国主義的な妄言であるとさえ思える。こいつらと自分は、人種そのものが異なる。比留間はそう感じていたが、そんな彼が皆と一緒に、「米軍は出て行けー!!」と甲高い叫び声を上げるのは、全てリーダーである青年の側で右手を挙げる、高橋知恵のために他ならない。

 どういうわけか、彼女は自分に好意を抱いているようである。最初はこのグループに勧誘するための、いわゆる人数あわせの接触かと思っていたが、二月十四日にチョコレートを渡してきた後の、あの卑猥な笑みは、絶対に個人的な好意の発露であると言える。この集会の参加を告げた先週の放課後も、高橋知恵は両指を胸の前で組んで、腰をしならせ、上目遣いでじっと見つめ、あのような仕草は絶対、自分に対してなにかを誘ってきているはずである。
 ならば、更生させなければならない。それが男の甲斐性というものだろう。間違った主義主張を彼女が妄信しているのなら、弁舌で、もしくは魅力で、とにかくあらゆる手段でその思い込みを否定し、真実に目覚めさせなければならない。ついでに枝毛の処理も忠告した方がいいだろう。

 比留間圭治は重いプラカードを下げ、フェンスに寄りかかった。
「はんたーい!! 出て行けー!!」
 兵士の詰めるゲート付近で尻を突き出し、大声を張り上げている高橋知恵の横顔を眺めた比留間は、大きくため息をついた。
 それにしても、あんなに元気で溌剌とした彼女を見るのは今日が初めてである。大人しく目立たないどころか、元気のない印象の方がはるかに強いのが、高橋知恵という同級生である。なにが彼女を、あれほどまで大胆にさせているのだろうか。

 救国左翼などと自称しているのに、昼飯の時間になるころにはデモを終え、立川駅前のファミリーレストランで会食とは、まったく緊張感に欠ける連中である。カレーライスを注文した比留間は、背中を向けて後ろの席に着いた高橋知恵の気配に緊張し、対座するこのグループのリーダー、関名嘉(せきなか)議長の銀縁眼鏡が妙に汚れていると、そんなどうでもよいことが気になった。
「どうだった……? えっと……」
 関名嘉に声をかけられた比留間は、「は、はぁ……まぁ……」と返し、それにしてもこの場で持論をアジテートするには、周りは敵ばかりでよろしくはないと、小さな目をきょろきょろ動かしてそう認識した。
 比留間圭治も含めた合計十二名。それが本日の反米軍デモの参加者である。三つの座席に分かれ、運ばれてきた料理を食べながら、彼らは今日のデモ活動について意見を交換していた。
 いずれも興奮し成果に酔いしれ、「これで市民の目も覚める」「ゲートの兵士も拍手をしていた」だのと、なんとも見込み違いな感動をしている。本当にこいつらは馬鹿だ。ただの思い出作りに集まっただけの、ストレスを発散しに来ただけの偽善者である。あまり辛くないカレーを口にしながら、比留間圭治は自分の言葉を発したくてうずうずし、だが下手に論破でもされれば、背後の高橋知恵を救出することができなくなると、そんな言い訳を頭に巡らせながら膝を小刻みに揺すり、隣に座っていた女子大生を辟易とさせていた。

 会計を済ませ店外に出た十二名は、駅に、タクシー乗り場にとそれぞれが帰路に就き、比留間は高橋知恵がどうするのだろうかとファミリーレストランの前で彼女の様子を窺っていた。
 歩道でメンバーの中年女性と立ち話をしていた彼女は、しばらくして会釈をしてから別れると、店の裏手へ向かって駆け出していった。
 駅やバス停、タクシー乗り場とは反対方向の路地である。もちろんこのような東京の外れに彼女が住んでいるはずもなく、だとすればどこに行くのだろうと、比留間はこっそりと少女の後を追った。
「“ともっち”……みんな帰ったかな?」
「う、うん……いま斉藤さんと別れたところ……」
「そうか……なら……行こうか……」
 店の角から裏路地を覗き込んだ比留間は、想いを寄せる同級生と、銀縁眼鏡にトレーナーを着た青年、関名嘉議長が向き合っている光景を目の当たりにした。
 何を話しているのかはわからないが、関名嘉は停めてあった4ドアセダンの助手席の扉を開け、少女に乗り込めと促しているようだ。

 青年の手が彼女の腰に触れているのを、比留間は見逃さなかった。あれは知り合いレベルの男女に許される所作ではない。それぐらいは、乏しい人生経験でもよく理解できた。
 助手席に乗り込んだ高橋知恵の横顔は、とても落ち着いているように見える。髪をかき上げバックミラーを気にするその仕草は、これまでに見たことのない大人びた印象を醸し出しているようにも感じられた。

 どういうことなのだろう。いや、そういうことなら二月十四日に生徒ホール裏手で起きた、あの出来事との辻褄が合わない。

 すると、比留間の覗きに気付いた関名嘉が、車から勢い良く駆けてきた。比留間は見つかってしまったことに戸惑い、慌てて身を引いた。
「えっと……今日からの人? 高橋さんの紹介してくれた……」
 張りのある声で、関名嘉は比留間の逃げようとする心と動きを制した。
「は、はい……比留間です……」
 振り返った比留間は青年を見上げたが、彼が笑顔だったため拍子抜けしてしまった。
「彼女は、僕が送っていくから……君は君で、帰ってくれ」
「は、は、はい……」
「ありがとう、これからも活動に参加してくれ。次の行動は、また高橋さんに伝えさせるから」
「は、はぁ……え、ええ……」
 一方的な通達に比留間はどう返事をしていいかわからず、彼の背後に停めてあるはずのセダンカーが気になってきた。

 このやりとりを、彼女はどう思っているのだろうか。

 関名嘉は最後に比留間の肩を軽く叩くと、車へと戻っていった。遠くに見える助手席には、相変わらず高橋知恵が座っていた。彼女は比留間に視線を合わせると、小さく頭を下げた。

 年上の、議長としての、リーダーだからこその、それは無事に送っていくという責任の現れなのか。腰に触れた手は彼の図々しい性格が出ているだけで、実は高橋知恵は迷惑しているのではないだろうか。
 走り去っていく車を凝視しながら、立川に一人残された比留間圭治はどう判断してよいかわからない事態に、首を傾げ腕を組み、やがてこう結論づけた。

 高橋さん……本当は……僕と帰りたかったはずだ……けど……あいつ……気が弱いから断れなかったんだな……あの議長野郎め……あいつから高橋さんを守らないと……

 手だって出しかねない。あんなに気弱で、繊細で、卑猥な笑みの彼女を、あの銀縁眼鏡が狙っていてもおかしくはない。彼女はそれなりに魅力的な、1年B組の女子高生である。
 既にそうなってしまっている。もう、できてしまっている。

 普通に考えれば、それは予想しうる大きな可能性の一つだったが、そんな現実的な想像もできないほど比留間の人生経験は浅く、自分にとって都合のいい考え方しか出来ない彼は、自身が否定をする市民グループたちと、その点においては同一であった。

2.
 悲惨な結果だろう。昨年末の期末試験もぼろぼろだったわけだし、一年生最後となるこの期末は、もっと恐ろしい点数が待ち構えているはずである。シャープペンを置き、自信のない解答で埋められた答案用紙を見下ろした島守遼(とうもり りょう)は、それにしても勉強に集中する暇がそもそもないのだから仕方がないと、開き直りの強いため息を漏らした。
 受験勉強の必要もなく、家から一番近いという二つの理由からこの学校を選択した彼である。中学時代の成績からすれば、もっと上の公立高校を受験することもできたが、どうせ卒業後は適当な就職をしてしまうと考えていた彼は、できるだけ高校受験の苦労をしたくない心積もりだった。。
 入学後も、適当に遅れないように勉強の辻褄を合わせておけば、のんびりとした高校生活を送れたはずである。
 しかし現実は苛酷である。演劇部への入部を皮切りに、蜷河理佳(になかわ りか)と付き合うようになり、リューティガー真錠(しんじょう)と知り合い、FOTとの戦いに巻き込まれ、アルバイトをはじめ、何度も殺し屋や化け物に殺されかけ、こんな忙しさでは成績が下がるのも当然である。
 父、貢(みつぐ)は自分もパチプロという決して褒められた稼業ではないため、息子の成績や進路にあまり口を挟むことはなかったが、二学期以降の急激な学力低下はさすがに心配してくるだろうと、遼はそれが不安だった。

 自分のこれからのことや、日常的なこともゆっくりと考えたい。しかし非日常は、皮肉にも整然としたスケジュールで負担を強いてくる。この日も下校途中の駐輪場で島守遼は、高川典之(たかがわ のりゆき)に、「今日、これからルディの家でミーティングだ。遅れるなよ」と声をかけられた途端、脱力のためヘルメットが急激に重く感じ、それを落としそうになってしまった。
「さ、行こうよ島守くん」
 ジェットタイプのヘルメットを被り、彼の隣でバイクのエンジンをかける巨漢は岩倉次郎こと“ガンちゃん”であり、遼にとっては友人であるのと同時に、FOTと立ち向かう仲間である。
 そもそも彼を仲間に誘ったのは自分であるため、その岩倉が、「行こうよ」と言うのであれば断ることもできないし、このミーティングは以前から決まっていた予定通りの会合である。遼は仕方なく、ヘルメットを被ってMVXのキーをポケットから出した。


 並走するMVXとShadowは、雪谷大塚(ゆきがやおおつか)から代々木を目指していた。
 少しだけ暖かくなってきた気候のせいで、グローブの中が汗ばんでいることに遼は気付き、背を少しだけ伸ばし、頭上の高速道路を見上げた。

 岩倉には全てを打ち明けた。FOTと戦うことは優先順位の最高位ではなく、あくまでもその活動に参加し、現在は行方不明である蜷河理佳を救い出すために、リューティガーと行動を共にしている真実を。
 彼は即座に、蜷河理佳を、「助けないと」と言ってくれた。お人よしで、優しく、気の弱い岩倉だが、やはり誘って、話して良かったと思える。斜め後ろを走る彼の巨漢をミラーで確認した遼は小さく頷き、アクセルをもっと開けた。


「はいはい。本日はもう実験ね。日本茶を淹れてみたよ」
 丸々とした体躯の陳 師培(チェン・シーペイ)が、この803号室では見慣れぬ和風の湯呑みに、緑色の熱い液体を注いだ。
 食卓にはリューティガー真錠と、それに対座する形で遼、彼の右辺には岩倉が、左辺には高川がそれぞれ席に着いていて、陳は茶をそれぞれに配った。
「以上が定例報告です」
 定例ミーティングは週に一度、曜日は特に決まっていないが平日の放課後が大半であり、こうして代々木パレロワイヤル803号室に集合し、得られた情報や同盟本部からの連絡事項の注意点を、リューティガーが三人に説明するのが通例となっている。
 毎回、大した報告にはならず、十分足らずで報告は終わる。特に最近はリバイバーに襲撃されるという事件が二度あったものの、敵の首魁である真実の人(トゥルーマン)打倒に繋がる情報や、襲撃の作戦の指令もない。
 前回、品川のホテルでの作戦が一月後半だから、その後一ヵ月以上、事態は凪いでいると言える。あの作戦は独自判断による越権行為ではあったが、その結果報告をした後も同盟は特に咎めるような通達もなく、リューティガーにとってその黙認とも言える事態は不気味でもあった。

 だから呆けもするし、毛皮のコートを着たあの襲撃者のことを考えてしまう余裕さえ生じてしまう。リューティガーは岩倉が陳に質問しているのに気付き、慌てて注意を向けた。
「じゃ、じゃあ……跳躍能力がある人って……たった六人しかいないんですね?」
「そうネ。坊ちゃんに真実の人、坊ちゃんのお母様、それに同盟の最高顧問会議に一人。あとは中国の下部組織に一人……」
 湯呑みに茶のおかわりを注ぎながら、陳は微妙なイントネーションの日本語で、岩倉にそう言った。
「あと一人は?」
 岩倉の疑問は当然ではあったものの、リューティガーは諌める意味も含め、「陳さん……しゃべり過ぎですよ」と口を挟んだ。
「も、申し訳ないね……ガンちゃんにはついつい口が軽くなるねもう」
 陳は何度も頭を下げ、急須を食卓中央に置くと、台所へと下がっていった。
「ふん……しかしルディ……お前の母君も、そのような能力者なのか?」
 太い眉毛をぴくりと動かし、割れた顎に手を当てた高川が、リューティガーに尋ねた。
 さすがに、あまりにも隠し事が多いのも、今後の活動に支障をきたすだろう。リューティガーは席の空気というものを読み、高川と岩倉だけでなく、遼も興味有り気に目を細めている事実に観念した。
「ええ……異なる力は遺伝するんです。僕とあいつの場合は、母が似たような跳躍の力の持ち主だったため、小さい頃から使いこなすための訓練を受けてました」
「へぇ……それとさ……陳さんがいま言ってた……中国の下部組織って……なんだ?」
 遼の問いに、リューティガーは紺色の瞳を見開き、眼鏡を直した。
「遼には同盟手帳を渡したでしょ?」
「こ、これか……?」
 遼は学生鞄から黒いカバーで覆われた手帳を取り出し、岩倉は興味深そうにその表紙を覗き込んだ。
「悪りぃ……まだちゃんと読んでなかった……」
「それにも書いてあるけど……日本でのファクトのように、同盟の地方協力機関……地域監視を目的とした、実際は下部組織と呼んでいるけど……そうした組織が全部で七つ存在する。記録上では壊滅したファクトを除いてね」
「全世界に七箇所……案外少ないのだな」
「同盟は、全世界各地に協力者がいますから。まとまった組織といった形態は、カバー範囲を広くもてれば少数の方が、かえって混乱がすくないんですよ」
 高川にそう説明したリューティガーは、食卓の上で指を組み、左目だけを閉ざした。
「中国、北米、イギリス、イラン、ザンビア、オーストラリア、アルゼンチン……それぞれの国に、固有の下部組織が存在しています……」
「ね、ねぇ……ファクトも下部組織だったって……ど、どういうこと?」
 当然であろう疑問を岩倉は口にし、リューティガーは唇の両端を吊り上げた。
「真崎が頭首になってからのファクトは、次第に同盟のコントロールを離れたんですよ。だからあれ以上暴走するようだったら、しかるべき粛清があったはずです。同盟の目的は世界平和……あのように悪戯なテロを起こす、ガンちゃんも知っているファクトは、同盟の本意じゃありません」
「そ、そっかぁ……そうだよね……ルディがファクトの仲間なわけないもんね」
「ええ。もちろんです」
 片目を閉ざしたまま微笑むリューティガーと対座する遼は、彼がどこか岩倉を馬鹿にしているようにも思え、岩倉ももう少し賢そうな言葉を選べないかと思った。


 三十分ほどのディスカッションの後、遼はヘルメットを手に席から立った。
「それじゃな……ガンちゃん……練習がんばってな」
「う、うん……みんなの足でまといにはなりたくないから……頑張る」
 そう返すと、岩倉は学生鞄からリボルバー式の拳銃を取り出した。
 遼が猫の治療という特訓を重ねたように、岩倉次郎もここしばらく、暇があればこのマンションを訪れ、804号室と805号室を改造した練習場で射撃の訓練を受けている。その様子を遼は見たことがないが、教官役のリューティガー曰く、彼は身体が大きくて安定しやすく、集中力もそこそこなので狙撃に適正があるかもしれないという。「射撃の才能がある」とまでの評価ではないのが残念だが、自分から役に立とうという岩倉の努力は推薦者として嬉しかった。
「試験も終わったし……俺は今からバイトがあるから……また来週な……」
 三人と陳にそう告げた遼は、ヘルメットを肩から提げ、出口へと向かった。

「岩倉……俺はルディに話があるのだが……射撃練習は一人でも行えるか?」
 部屋から出て行く遼を見送っていた岩倉の背中に、高川が声をかけた。
「う、うん……そろそろ一人でも練習は平気だよ……ルディ、先に行ってるね」
 岩倉は後頭部を分厚い手で撫でると学生鞄を持ち、部屋から出て行った。
「高川くん……なんですか?」
 803号室に残ったリューティガーと高川は互いに向かい合って座り、二人の湯呑みに陳が茶を注いだ。
「次はいつ攻めるのだ……? ぼやぼやしていると、また襲撃されるだけだぞ」
 腕を組み、真っ直ぐに鋭い目で見つめる高川は、横槍を入れそうな平和主義者が退室したため、ゆっくりと意見を述べた。
「奴の動きがここ一ヵ月ばかり掴めないんです……ロシア軍から弾頭を購入後、いったいどこでなにをしているのか……」
「ふん……情報収集力に乏しいのが、最大の懸案項目というわけか……」
「中佐が……本部からの指令もありません……独自判断が不問に付されているのが幸いですけど」
 リューティガーの言葉に、高川はいっそう深く腕を組み、扉が開いたままになっている隣の居間のテレビに視線を移した。
 プラズマディスプレイの大画面には、横須賀港での米軍寄港反対デモの様子が映し出されていた。プラカードを持ち、警官隊に行く手を阻まれながら何かを叫んでいる人々を、高川典之は顎を上げ、目を細めて鼻を鳴らせた。
「ふん……くだらん連中め……これについては、いつぞやか比留間が島守に言っていたことが正しいな……」
 話題がすぐに煮詰まってしまったため、高川はその不満をテレビのニュースにすり替え、ストレスを発散した。リューティガーは振り返って居間のテレビに注意を向け、一度だけ小さく頷いた。
「反米デモですか……」
「奴らは愚かだ……力なき正義など、大切なものを危険に晒す無謀なる罪だ。それがわからんとはな」

 それにしても最近、テレビや新聞で反米軍のデモ活動のニュースをよく目にする。数十年前ならともかく、この国の人々はかくも抗議活動に熱心だったものかと、リューティガーは高川の言葉も耳に入らぬまま、奇妙な違和感を抱いた。

 プラカードの中に、「冷戦終結後の平和な世界には、他国の軍隊は必要ありません」や、「ソ連亡きいま、アジアの平和に米軍は不要だ」などという内容を見出した彼は、口元に手を当てて苦い笑いを浮かべた。

 そんな冗談のようなフレーズを掲げていいのは、賢人同盟だけである。

 確かにソ連時代の連邦国は賢人同盟のコントロール外にあり、その外交政策や軍事活動を予測するのは困難だった。勢力も強大だった、かの連邦が健在だった1980年代以前であれば、世界の全てを同盟が把握している。などとはとても言えず、だからこそ崩壊に尽力してきた歴史的背景もある。
 しかし現在、この世界において同盟の把握できない国家情勢など、一部の軍事政権国を除けば存在しない。
 その見地に立てば、米軍が撤退してもこの国を攻める外敵がないという仮定は成立する。
 だがそれは全て、同盟が各国の利益を調整し、その結果として米軍撤退が決定された場合に限ってであり、まずそのような荒唐無稽なシナリオが実現する見込みはない。
 賢人同盟の信任国の中でも最大勢力の一つである米国が、資金援助も豊富であり、アジア諸国を戦略的に一望できるこの国から撤退することなど、よほど他のメリットがない限りあり得ない。ここはフィリピンでも韓国でもないのだ。

 しかし、一つだけある。米軍がこの国から撤退するシナリオが。
 つまり、現在のメリットが失われた場合だ。

 馬鹿馬鹿しい。つまりそれは日本と言う国の、米国に対する離反である。戦略的軍事力を持たぬこの国が、米国に背を向ける。それこそ、「あり得ない話」だ。

 まて……よ……戦略的……軍事力……か……

 リューティガーの脳裏に、なにかひどく不安にさせる、それでいて興味深い影がよぎった。
「現在の日本国民に戦う覚悟はない!! 誰かがやってくれるという人任せな奴ばかりだ。これではいざ徴兵しても、まともな軍事行動などとれるはずもない……そもそも……」
 高川の軍事論が鼓膜を刺激していたが、それはまったくリューティガーの意識には響かず、彼は栗色の髪を撫で、影の実像を想起させるのに精一杯だった。

 そんな思考の探求を中止させたのは、扉を開け、情報収集から帰って来た青黒き異形の者の、「奴のスケジュールが判明しそうだ」という低く掠れた言葉である。
「健太郎さん……」
 リューティガーが意識を再び外界へ開くと、チューリップ帽のつばから赤い目が鈍く光り、その傍らでは高川が緊張し、片眉を吊り上げて茶を啜っていた。
「幸村ルートから辿った結果だ……奴は帰国後、自由民声党議員と会談をするらしい。それも幸村派の若手などではない。木田清造、仲辺元哉(なかべ もとや)、他数名……業界関係者も集まるらしい……」
「け、健太郎さん……き、帰国って……?」
 木田、仲辺といった民声党長老議員の会談参加は、確かにニュースとしては大きかったが、そもそも奴がここ一ヵ月どこにいるのかわからなかったリューティガーにとって、“帰国”という単語はあまりにも唐突で、それでいてわかりやすい言葉だった。
「奴はロシアに行っているらしい……」
「そ、そうですか……」
「会談の詳しい日程、場所はまだ不明だ。これからすぐに、装備を整えて出発する」
 そう告げた健太郎は、緊張する高川の肩を音が鳴るほど叩き、白い牙を光らせた。
「お手柄ネ、健太郎……しかし……」
 越権もいいところである。ここまで独自判断で集めた盗聴情報など、その行為自体が本来なら粛清の対象である。陳は眉を顰め、一線を越えることをどうやら楽しんでいるようでもある、長身の相方を細い目で見上げた。

 事が動く。高川は拙い判断力でそう導き出し、傍らの健太郎を警戒しながらも、再び自分の武を試す機会が発生すると思われる状況の変化に、心を震えさせた。

 猫を十匹近くは殺しただろうか。三匹目から先はよく思い出せない。生温い体液を指先で感じながら、狂気で平常心を塗りつぶしながら、壁を隔てた廊下で殺戮を繰り広げたのは、つい十日ほど前のことである。
 今度はまともな戦いに望みたい。完命流の極みを目指せる、そんな強者との攻防を期待したい。

 膝の上で拳を握り締める高川と対座していたリューティガーは、親指の爪を強く噛んだ。

 まさかロシアに行っていたとは。いや、当然だろう。奴は購入した弾頭を確かめに行ったのだ。予測できる行動でありながらも、それを裏付ける戦力のない自分は何も手を打つことが出来なかった。
 奴が紫がかった白い長髪を凍てつく空気に晒し、ついに購入した弾頭を目の当たりにしている頃、自分と言えば猫相手に苦戦をしていたか、梢と楽しく弁当を食べていたか、はたまた科研で江藤のつぶらな瞳を気持ち悪いと思っていたか、とにかく比べようもない小さなスケールの中にいたはずである。

 果たして勝てるのか。

 リバイバーの件があって以来、遼はなんとなく猫の治療という特訓を止めているが、透視した内臓を気持ち悪いと思う怯えは払拭できたのだろうか。岩倉の射撃の精度は、せめて新兵のレベルに到達しただろうか。
 そして眼前で口元をむずむずとさせるこの高川典之は、完命流の修練などといったくだらない目的を捨て、敵を倒すことだけに集中してくれるのだろうか。

 いや、皆やってくれるはずだ。経験は積んだのだ。期待してもいいはずである。リューティガーはそう思い込むことで、焦りを小さく軽くしようと努めた。
「高川くん……健太郎さんの情報が確定レベルに到達次第、僕が作戦を立て、その後みんなに指令を出します。場合によっては……緊急になるかもしれません」
「ああ……俺はいつでも戦えるよう準備をしておく……」
 そう返した高川は、相変わらず側に佇んでいた健太郎をちらりと見上げた。
 リバイバーと化したとは言え、そもそもあの猫をここまで拾い集めてきたのは、この赤い目をした異形の者である。彼は自分がその大半を殲滅してしまった事実を、いったいどう思っているのだろう。
 しかし、言葉にしていない疑問が健太郎に届くわけがなく、彼は暗灰色のコートのポケットに手を突っ込むと、ダイニングキッチンから居間へ向かい、クローゼットを開けた。
 装備を整えるのだろう。高川は緊張の原因がようやく離れた理由をそう理解し、大きく息を吐き、湯呑みを手にした。

 とにかく、もう猫はごめんだ。あのようなのが続けば、重なれば、俺はいずれ狂うに違いない……

 強者となら殺し合いになってもいい。高川典之は、そう覚悟を決めていた。

 食卓を挟んだ二人の少年は健太郎の言葉を端に、まったく別の不安と期待を胸に抱いていた。そして彼らは、互いに視線を交わすことはなかった。

3.
 剛毛に全身を覆われ、熊のような鼻面に赤い目は人間のそれではなく、だが機関銃を使いこなし、二本の足で疾走する様は、人間の兵士そのものである。

 あえて定義するなら、半獣半人の、“獣人”である。

 奴らは速く、屈強で、恐れを知らない。弾丸が尽きれば、長い爪と牙という武器を存分に使い、こちらの銃撃にも怯まず、それも急所に確実に命中させなければ倒れることすらない。そしてこの獣人は外見に相応しく、倒した敵の肉を食らう。口元を真っ赤にし、内臓を貪る様を目撃した兵士は数多い。
 そのような化け物が敵の中に混ざっている。反政府ゲリラは悪魔を従えている。度重なる戦闘の開始において、そのような存在がいないことをまず祈ることが、欠かせない習慣になりつつあるとの報告を、政府軍司令部は受けていた。

 パキスタン政府軍は当初、バルチスタンに現れたこの武装集団を、原理主義勢力のテロリストと認定し、獣人という現場の報告は無視し続け、陸上部隊に掃討作戦を命じていた。
 最大の問題は、この新たな敵がまったくの政治交渉をしてこない点にあった。それどころか戦闘に勝利しても、彼らはなんの声明も出さず、おそらくは母体であろう原理主義勢力も、バルチで繰り広げられている戦いには何の連動を見せない。
 それもそのはずである。戦闘が開始されてから二週間が経過した頃、司令部は現場より無視できない情報を入手した。

 敵兵はヒンドゥー語を話す。奴らはそれで、獣人に命令を下していた。

 これが事実であれば、ゲリラの正体はイスラム原理主義者、つまり“身内の厄介者”ではないということになる。戦闘開始二十日目には、ベンガル語を耳にしたという報告もあり、政府の対応はその方向性を急激に変化させるべき事態となった。
 だが、外交ルート、諜報活動のいずれを通じても、今回の戦闘にインド政府は関与していないという結果しか導き出せず、だとすれば、西の国境付近より突如として現れたこの異教徒たちは、果たして如何なる戦闘集団なのだろう。事実はやがて隠蔽の域を脱し、“バルチのヒンドゥーゲリラ”は、周知のところとなった。
 だが、人肉を食らう獣人の情報は、あくまでもゴシップメディアやアングラの世界に留まっているのが現実である。権威ある報道機関は、いずれもこの事実を報じることはなかった。
 パキスタンでの情勢の変化は、イランやアフガニスタンのムスリム社会を硬直化させるという影響を及ぼしていたが、最もこの事態に神経を尖らせていたのは中国である。パキスタン内でのヒンドゥー勢力の拡大は、同国のインドに対するパワーバランスを崩す。インドと緊張関係にあり、パキスタンへ武力援助をしている中国において、この変化は無視できるはずもなかった。
 ただでさえ、現在のパキスタンは対タリバンでの米国への協力以来、中国との関係が冷え込んでいる。米国という競争相手に抱え込まれ、その上で親米色が強まりつつあるインドと、かりそめではあっても握手などされれば、この国を中東への“楔”として援助してきたこれまでが無駄になるだけではなく、拡大政策においても障壁となる。

 バルチの荒野で蠢く獣人たちは、その動向をはるか東方にも注目されながら、今日も弾丸を発射し、敵の血を啜り、咆哮を上げ続けていた。


 ヴォルゴグラードの厳寒に比べれば、東京の三月などは真夏と言っていい。
 ほぼ一ヵ月。これだけこの国を離れたのは久しぶりである。バルチスタンでの戦闘を報じる新聞に目を通しながら、紫がかった白い長髪の青年は池袋の繁華街の、とある家電量販店の前に佇んでいた。
 そろそろ待ち合わせの時間である。店頭のテレビで競馬中継が始まったのを確認した彼は、すぐ近くにあるカラオケボックスへ入り、カウンターで、「藍田っていうのが、予約してるんだけど」と、店員に尋ねた。

「お帰りなさい!!」
 ボックスに入った青年へ、既に中にいた者たちが一斉に挨拶をした。
 青年は小さく首を傾げ、両目を閉ざした。
「ただいま」
 そう返した青年は、天然パーマのもじゃもじゃ頭をした、藍田長助(あいだ ちょうすけ)の隣に腰を下ろし、ソファが若干硬いなと感じた。

「で、木田が呼んでるって?」
「ああ……仲辺も一緒だ。どうやら幸村が灸を据えられたらしい」
「弾頭のことがばれたかな?」
「かもしれないな。さてどうするよ、真実の人(トゥルーマン)」
 長助に水割りのグラスを傾けられた白い長髪の青年、真実の人は向かいの席で曲目リストを見る褐色の肌をした少年に、「冷酒を頼んでおいてくれ」と告げた。少年は素早い挙動で立ち上がると、インターフォンを手に取った。
「幸村は、葦里会(あしざとかい)にも出席を要請したらしい」
「え? なんで?」
 真実の人は赤い目を大きくし、水割りをあおる長助に形のいい顎を向けた。
「さーてな……あんたのことを、普通の人間だと思ってるんだろ」
「そうか……確かに奴らには力を見せてない……なーるほど」
 笑い出し、思わず口に手を当てた真実の人は、やがて腹を抱えてソファの背もたれに体重を預けた。
「ばっかじゃねーの? ヤクザにびびる真実の人なんているわけねーじゃん!? 連中の物差しはどうなってるんだ? ほんと馬鹿!!」
「行くのか真実の人? 連中の暴力はともかく、金とコネは俺たちにはないもんだぜ」
「いや……それもそろそろ潮時だろうよ……」
 ようやく笑いを抑えた青年は、背を丸め両手を膝の前で組み、店員が運んで来た安物の冷酒瓶を見つめた。
「弾頭の購入で精一杯さ。もう連中に使い道はない。けどまぁ……来いっていうんなら行くさ。世の中に……尺度の違う者がいるってことを教えてもいい」
 その言葉の意味をよく理解している長助は、ネクタイの先を摘み、視線を泳がせた。
「マサヨがやられた……」
 ぽつりとつぶやいた長助の言葉に、冷酒のグラスを口につけた真実の人は挙動を制止した。
「そう……か……」
「何の支援もなかったんだから……当然だろうよ……あいつはアジュアを残して一人で戦ったらしい」
 長助はそう報告すると、情報源であり、再び曲目リストを熱心に読み始めた“はばたき”少年をちらりと見た。
「アジュアは……どうするかな?」
「無理だ。あいつはまだ九歳だ。冗談じゃない」
「けどそれは彼女が決めることだ」
「おい真実の人……ちょっとな……言わせてもらっていいか?」
「駄目だ。聞きたくない」
 部下の苦言を一蹴した真実の人は、グラスに移した冷酒を一気に呑み干した。
「はばたき、ライフェ。今度もガードを頼んだぞ」
 その言葉に、対座していたはばたきと、赤い髪のライフェ・カウンテットが同時に顔を上げた。
「もちろんです真実の人!! お任せください!!」
 明るく、元気良く少女は返事をし、隣の少年は力強く頷いた。その溌剌とした意を受けた青年は、不機嫌そうに腕を組む中年を横目で見た。
 まるで、「どうだ?」そう言わんばかりの目つきである。長助は胸ポケットから煙草を取り出し、それを咥えて火をつけ、苛つきをコントロールしようとした。
「ヴォルゴグラードに滞在中……面白い噂を聞いたよ」
「なんだ……?」
「同盟の中佐が、俺の動きに連動して悪さを始めてるって」
「同盟の? あぁ……あのアーロンとかいう野郎か?」
「ああ……知らない奴じゃない。親父とも古い付き合いだし、ルディの教育係を務めた時期もあった」
「連中の一部に俺たちを利用しようって動きがあるってのは……あちこちで噂にゃなってたが……そんな大物が中心かよ」
 もっとはっきりと、明確に整理された段階で報告しようと思っていた情報である。意外なタイミングでの首謀者の発覚に、長助は不機嫌を忘れ、くたびれたパーマ頭を掻いた。
「ま、中国牽制策は同盟の利益にも適うしね。たぶんその辺のことだと思うよ。しばらくは泳がされるのを演じてればいいさ。米倉たちにもそう伝えておいてくれ」
「弟さんは……知ってるのかね?」
 長助にそう問われた真実の人は、栗色の髪をした弟の、雪の歌舞伎町で自分に向けられた殺意と憎悪を思い出した。冷酒をグラスに注いだ彼は、それを再び一気に呑み干した。
「薄々は勘付いてるだろうけど、あいつは骨の中まで組織ってやつに忠誠を誓うことが染み付いている。半信半疑ってところだろうな。それに……知ったところで最初の命令をこなすしかないだろう。ルディはそういう硬いやつさ」
 おそらく、その論評は正しいのだろう。もともと鋭く深い洞察力のある男ではあるが、こと弟のことになると彼の発言はまったく淀みがない。
 しかし、こうも的確に定義づけられてしまった弟の方は、兄であるこの青年を憎むしかないと思える。兄弟であればそうした点は似てくるはずだ。そう、真実の人も他人から枠にはめられることや、類型論で評されることを極度に嫌う。彼の余裕がぷつりと切れる様を、長助は回数こそ少なかったが目の当たりにしたことがあった。

 ならよ……お前もあまり……弟さんを決めつけるもんじゃねぇ……

 そう忠告しかったが、青年が少年や少女たちと同様に、曲目リストを開いて新曲のチェックをはじめたため、長助はすっかり諦め、グラスの中のすっかり氷の溶けたそれで喉を潤した。


 はばたきも大変だろうと思う。あの後、ライフェは常にデュエット曲をリクエストし、そもそも歌の苦手な彼は、そのうえ慣れない日本語での歌唱に悪戦苦闘した。あの二人の主従関係は順調のようだが、さて、四月からはどうなるだろう。
 デュエットだけで二時間はたっぷりと聞かせてもらった。長助も最後には定番のサザンを熱唱していた。ライフェはあからさまにげんなりし、はばたきは一心不乱に焼きソバを頬張っていた。確かに、あいつが歌っている最中は別のことに集中するのが一番だろう。
 それからはジョーディーとしびれ・ピッカリーの二人も参加し、帰国最初の呑み会としてはまずまずの盛り上がりだったであろう。

 黒いスーツ姿の真実の人は、そんな数十分前の宴を思い出しながら、多摩川近くのとある廃マンションの、三階廊下に佇んでいた。
 このフロアには、特にコントロールし辛いといわれていた残党たちを収容している。獣人王の恫喝でかろうじて封じ込められてはいるが、二階と四階の住民からの、「呻き声がひどい」「恨み言が聞こえてくる」「銃声がたまにする」「床に爪が貫通してきた」「天井から血が滴り落ちてきた」などの苦情も度々耳にする。
 ついに、ここの迷惑者たちに任務を与える日が来た。
 おそらくは始まりになる記念日に、こいつらは全滅するだろう。
 自分たちを泳がせていた者の正体が判明し、それと繋がりを持っていた勢力が、利用していたつもりの奴らが呼び出しをかけてきた。春坊が難しい課題だと言っていた謎は、それ自身が焦って動き出したことで、実に呆気なくその本質を顕わにしたと考えていい。
 ようやく、これで嘘をつかずにすむ。正直に、素直に、怒ればいい。笑えばいい。だから、こいつらも解き放てばいい。

 廊下にいても、扉越しに殺気というか、禍々しい気配がびりびりと伝わってくる。七年にも及ぶ鬱屈が生み出した、これは負の気配である。このまま封殺しても構わなかったが、こうも早く、この国の代表者たちが扉を開けるきっかけを与えてくれるとは。青年は顎に手を当て、すうっと息を吸い込んだ。

「三階の諸君!! 聞こえるかね? そう私だ。真実の人(トゥルーマン)だ!!」

 青年の叫びに、全ての扉越しに発されていた殺気が静まった。

「おめでとう諸君。再び陽の光を浴びるチャンスが巡ってきた。任務の内容は簡単である。近日中、私はとある場所で“敵”と会談をする。連中の目的は私の抹殺である。君たちは私を守って欲しい。激戦が予想される。生き延びた者にはFOTへの参加を認めよう!! そう、外界での活動を約束する!!」

 数秒間の静寂が訪れたのち、気配が扉という扉を震動させた。相変わらずの強い意ではあるが、それは先ほどまでとは違い、弾けるような活気も含まれている。そう感じた真実の人は、だがこの中にいる十数名の狂者のうち、一人も生存できるはずはないだろうと、左の目を閉ざし冷たく微笑んだ。

4.
 期末試験休みの間、島守遼は連日に亘って渋谷のボディビルジムでのアルバイトを入れていた。この日も夕方まで労働をし、家に帰ってきたのは陽も沈んでからのことである。
 同盟から毎月十万円の給料が出ている以上、収入には特に困っていない。しかしこの不景気のもと、一定数の会員を維持するジム「ビッグマン」は毎日が忙しく、仕事に慣れた自分が辞めてしまえば店が困るだけではなく、紹介をしてくれた同級生の麻生巽(あそう たつみ)の顔をつぶすことになってしまう。
 それに、殺し屋や獣人、化け猫といった正常な感覚ではとても処理できない狂った戦いの末、振り込まれている給料である。それを全面的にあてにはしたくない。いずれ戦いは終わる。そうすればいつもの日常が帰って来るはずである。そのとき、収入を得られ労働に励める場所を、遼は確保しておきたかった。
 扉を開けると土間のすぐ先は狭い台所兼、ダイニングであり、遼は小さな父が夕飯の準備をしてくれている光景に感謝した。
「焼き魚?」
 コンロ付近から大量の煙が換気扇に吸い込まれていくのを眺めながら、彼はヘルメットと鞄を自分の部屋に置き、上着を脱ぎ捨てた。
「サンマだよサンマ。今日は勝てなかった」
 父、島守貢は、公的には無職であるが、一家の長として生活できるだけの収入は確保していて借金もない。その全てはパチンコによる稼ぎであるのだが、息子と同様、“異なる力”を用いたイカサマ行為にはどうやらムラがあるのか、はたまた勝ちすぎるのを怪しまれないため、わざとそうしているのか、とにかく連戦連勝というわけにはいかず、こうして晩のおかずが三月のサンマという季節から少々はずれた寂しいものになることもある。
 食卓に着いた遼は、部屋に投げ捨てた上着から低い警告音が鳴っているのに気付き、腰を浮かせた。これは携帯電話ではなく、リューティガーから以前渡された連絡用の通信機の着信音である。彼はポケットにいれておいた掌大のそれを取り出し、耳に当てた。
「なんだ……ルディか?」
「うん……いまいいかな?」
 携帯電話よりずっとクリアな音質で、聞きなれた仲間の声が耳に入ってきた。遼は、「ああ。これから晩飯だけど、少しならいいぜ」と答え、何の用だろうと思った。
「昨日、高川くんには話したし、ガンちゃんにもさっき連絡したんだけど……奴に動きがあった」
 “奴”と言えば彼のことしかない。FOTの首魁であり、蜷河理佳の脳裏に存在感を残す白い長髪の美青年、真実の人のことである。遼は緊張し、通信機を強く握った。
「まだ日時、場所は未定だけど、民声党の長老議員たちとの会談に出席するらしい。場合によっては緊急の呼び出しになる可能性もある……通信機は常に携行しておいてくれ」
「わ、わかった……持ち歩くようにする……し、しっかし……民声党の長老? 幸村幹事長より上のか?」
「そう……幸村派の母体派閥、旧木田派の長……木田清造が呼び集めた席らしい」
 木田清造。その老政治家の名は、島守遼も聞いたことがある。
 テレビはないものの、その分新聞で世間の情報を毎日仕入れていた彼にとって、政治家や高級官僚の名については、同世代の中でも比較的詳しい方である。
「木田って……外務大臣までやってた大物だろ……たしか大田原と総裁選を争って負けた……」
「大物だよ。だから絶対に奴は出席する。それじゃ」
 その言葉の直後、通信は切られた。


 サンマの身をほぐしながら、遼は何か引っかかるような、そんな違和感に包まれていた。
 随分と素っ気ない、リューティガーらしくない連絡の切り方である。いつもの彼なら、あまり認識したくはないが、自分に対してのコミュニケーションはもっと楽しげで、弾むような意を向けてくるものである。確かに深刻な連絡内容ではあったが、それにしても声に元気がなく、思いつめている様子でもあった。
「冷凍だよ冷凍。やっぱ季節ずれるといまいちだなぁ……脂も乗ってないし」
「あ、ああ……だね……」
 上の空で返事をする長身の息子を、貢はちらりと見上げた。
「しっかし、早いよな。もうすぐ二年生かよ」
「そ、そうだね……」
「演劇部は続けるのか?」
「た、たぶん……」
 反応の鈍さは、いったいどこに原因があるのだろう。聞き方を間違えると怒鳴られる危険性もあり、それは悲しいので、島守貢は慎重に言葉を選んだ。
「し、しかしモテるよなぁお前……バレンタインデーなんて、俺は母さん以外にもらった事ないぞ」
「ひと月も前のことなに言ってんだよ……ごちそうさま……」
 そう言うと遼は箸を置いたが、サンマはまだ片面が残ったままだった。彼は、「バイトの弁当に入れるから……冷蔵庫にしまっとくから」と、告げた後、腰を上げて食器を片付け始めた。
「ど、どんな子からもらったんだっけ? 確か聞いてなかったと思ったけど」
 音を立て、急いで味噌汁を啜った父は、息子に尋ねた。
「全部義理だよ。クラスの女子が二個に、部活の子が……二個」
 ラップでサンマを皿ごと包む遼の説明に、貢は首を傾げた。
「あれ? 計算が合わないぞ。三つゲットしたって言ってたじゃんかよ」
「そうだった……部活とクラスの一個は重複だわ。正確に言うと三個の内訳は、一つがクラスの女子。一つが部活の子。でもって最後の一個はクラスも部活も一緒の子だ」
「そ、そりゃ、もしかして、学園祭で挨拶したあの可愛い子か?」
「蜷河さんは、転校したっていったろ? 違うよ。もっと明るくてがさつな奴」
 冷蔵庫に皿をしまった遼は、自分の部屋に向かうと上着とヘルメットを持ち、玄関へ向かった。
「ど、どうした遼? 風呂か?」
「いや……真錠のとこ行ってくる。ちょっと、気になることがあってさ」
「あ、あの……ブルガリア人の子だっけ?」
「ブルガリア以外の国のハーフ。んじゃ……」
 バタンと閉じた玄関の扉。それは息子の素っ気なさを象徴するかのような、乾いて軋んだノイズだった。貢は下唇を突き出し、さて、ブルガリア以外のどの国のハーフだったろうと、万国旗を頭に思い浮かべ、五つ目にソビエト連邦のそれが出てきてしまったため、「ねぇよ!!」と一人つぶやき、皿の上のサンマを裏返しにした。


 代々木パレロワイヤルの前でバイクを停めた遼は、入り口のインターフォンで803号室を呼び出した。陳が最初に出た後、リューティガーが「そこで待っててくれ」と言ってきたため、彼はポストが並ぶロビーの壁に寄りかかり、対面のビジネスホテルをぼんやりと眺めた。
 ここに来てしまったのは、あくまでなんとなくである。通信機の声が暗かったというのが最大の要因ではあったが、心配はしても訪ねてしまうほどリューティガーとは親しいわけではない。ただ、なんとなく話をしておきたかった。ここ最近のこと、今度の作戦のこと。
 ひょっとしたら、自分でも気付いていないだけで何かとても尋ねておきたいことがあるのかもしれない。言葉を交わすうちにそれが確かめられればいい。そんな程度の、軽い気持ちの訪問であり、それを実現する足が今の彼にはあった。
「やぁ遼……」
 透明の自動ドアが開き、エレベーターホールから水色のパーカーにジーンズ姿のリューティガーが現れたため、遼はそれを意外に感じた。しかしよく考えてみれば、他人に見つかるリスクのある空間跳躍をそうそう行うはずもない。遼は「よう」と軽く返事をした。
「バイトの帰り?」
「いや……晩飯って」
 言ったはずである。リューティガーはこうした聞き逃しや、スケジュールに関する認識のズレを起こすことはあまりない。よく見ると、彼の紺色の瞳が心なしか曇っているようにも思える。遼は小さく息を吐き、「飯食ったの?」と尋ねた。
「うん……さっきね……これから情報の検討とかだけど……」
「忙しそうだな……いや……急に来て悪かった……」
「あ、いや……別に構わないけど……なに?」
「な、なんとなくだよ。暖かくなってきたからバイクにも乗りたかったし」
 リューティガーからいつもの穏やかな雰囲気を感じ始めた遼は、通信で感じた心配は杞憂だったかと、肩を上下させた。
「確かに……暖かくなってきた……ちょっと歩こうか」
 従者たちのいない場所で話したいということなのか。だからここまでエレベーターで下りてきたのだろうか。遼は彼の行動をそう理解し、そもそも心配を端に発した行動だったからこそ、陳や健太郎のいる場所では少々話しづらいと思っていたため、それもいいかと大きく頷き返した。


「全然慣れないんだよね。この街は」
 新宿へと続く薄暗い路地を遼と並んで歩きながら、リューティガーはそう切り出した。
「すぐ新宿なのに、こんな住宅街があったりして、なんか変な感じはするけどな」
「あぁ……そんな感覚か……僕は……全部が小さな都会に思えて、息苦しいって感じかな」
「お前は……どんなところで生まれ育ったんだ?」
「森の中の……それほど大きくはない家だけど、そうだな……」
 周囲を見渡すとリューティガーは足を止め、一軒の民家を指差した。それは遼から見ても豪邸の部類に入る二階建ての大きな住宅であり、彼は腕を組み感心した。
「すげぇな。あんな豪邸クラスかよ」
「いや……あれの二倍ぐらいかな……」
 その言葉に、想像するのも馬鹿馬鹿しくなった遼はなんとなく、やはりリューティガーに元気というものが欠けているように感じた。
「兄貴って……どんな奴だったんだ?」
 質問を言葉にした遼は、なんとなく、漠然と抱えていた疑問をようやく口にできたような、そんなきっかけを掴んだような気がした。
「どんなって……」
「お、俺って一人っ子だからさ、兄弟ってよくわからないんだよ。親父も兄弟いないし、お袋にはいたらしいけど……想像できないっていうか……」
 視線を道路に落とし、リューティガーは遼の質問に黙り込んだ。タクシーが二人を通り過ぎ、次の小型トラックが迫ってくるころに、ようやく彼は紺色の瞳を見上げ、癖毛を指でいじった。
「強かったよ、あいつは。僕よりずっと年上だし。なんでも出来た。僕が覚えようとすることは、既に何でも出来ていた」
「そ、そっか……そーゆーもんだよな」
「たった一つ……奴にできなくて僕に出来ることと言えば、触れたものを跳ばす異なる力だけど、それにしたってあっちには“取り寄せる”っていう、僕にはない力があるしね」
「まぁ……けど年上ってことは先に経験だって積んでるんだし、仕方ないよな」
 街灯の下に佇む栗色の髪が、少しだけ冷たさの残る夜風に揺れた。染めた場合だと、こうも均一な色にはならないのだろう。遼がそんなことをぼんやりと感じていると、向き合うリューティガーは、傍らにあった電柱を握った手で叩いた。
「けどね。奴は十六、つまり僕と同い年で、この国に来たんだよ」
 何を怒っているのだろう。遼はリューティガーの怒気に戸惑い、眉を顰めた。
「そ、それが?」
 お前だって正確には十六で来日しているじゃないか。そこまでいくと単なる僻みじゃないのか。遼がそんな忠告をしようと彼を見下ろすと、紺色の瞳は潤みはじめていた。
「奴は、真実の人(トゥルーマン)として来たんだ。父さんの母国に。初代真実の人の母国にね!! 奴の尻拭いで放られてしまったような僕とは違う!!」
 彼の父が日本人であるということは知っていた。しかしその後の言葉は短いながらもあまりに情報量に富みすぎて、一回聞いただけでは理解できるはずもなかった。
「よ、よくわかんないけどさ……つまり……当時の兄さんに、まだ追いつけてないって言いたいのか?」
 遼の言葉はリューティガーにとってあまりにも的確だったため、彼は一瞬怒気を忘れ、呆けたように見上げた。
「そう、そう、そうそう……そうなんだ」
「追いつけるの……か?」
「無理無理……だって兄さんはすごいんだ。十六で真実の人なんてあり得ない。父さんだって二十代で名乗れたんだし」
 早口であった。まるで肉親や、それこそ単なるクラスメイトに語るような、そんな日常的な口調である。なにかが壊れている。安定を欠いている。彼の回路はどこかショートしている。遼はそう感じ、それを確信にまで高めるため、質問を続けた。
「お前も……真実の人を名乗りたいのか?」
「まさか。無理。真実の人はそんなに簡単に継げる名前じゃない」
「解任されたとは言え……あいつはそのレベルに達していたんだな」
「ああそうさ。兄さんは同盟の若手の中でも最も期待されていたんだ。いずれは五星入りだって噂されてたし、僕はよくサポートしろっていつも周りに言われていた……!!」
 そこまで吐露して、リューティガーはようやく自分があまりにも愚かな言葉を口走っている事実に気付き、見上げていた視線を思わず逸らした。
 そして、島守遼は確信した。

 彼は兄のことを心から憎んではいない。

 それは嬉しい発見ではあったが同時に、なのになぜ、こうも彼は任務に対して懸命なのだろうと、今度は新しい疑問が浮かんだ。
 しかし、それを理解するにはこの栗色の髪をした彼の、これまでをもっとよく知らなければならない。少なくとも今夜はそれだけの時間はないだろうと、遼は頭を掻き、「まぁ……しゃーないわな」と、言葉を濁してしまった。

5.
 週も開けた三月十四日の月曜日。試験休みも終わり、残りも僅かながらではあるが、年度最後の学校生活が再開される。週末には卒業式が控えていて、在校生の中でも実行委員に選出されている生徒はこの一週間が忙しさの山場となるのだろう。
 確か、1年B組の実行委員は、女子が崎寺(さきてら)で、男子が内藤のはずである。
 朝食の粥を啜りながら、リューティガーはそんなことをぼんやりと思い出していた。
 食事のあと、学生服の上着を着、学生鞄を手にした彼は、どこから登校しようかと様々な風景を思い浮かべ、今日は屋上にしようと意識を集中した。

 試験明けの教室は、いつもよりだらけて散漫とした空気が蔓延していて、授業が始まってもそれが払拭されることはなかった。それはリューティガーにしても同様であり、彼は一時間目の現国の授業に決して集中してはいなかったが、その原因は他の生徒たちとはまったく異なっていた。

 健太郎や陳の諜報活動により、会談場所は元麻布の料亭「いなば」であることが判明した。日時については今夜にも詳細が報告される手はずである。

 同盟の若きエージェントの意識は、あくまでも来るべき作戦に向けられていた。

 場所さえわかれば、襲撃の計画はいくらでも練ることが出来る。リューティガーは昨日も「いなば」へ高川と二人で事前調査に出向き、その建物の構造をはじめ、周辺ポイント、逃走ルートなどを全て把握し、夜遅くまで綿密なる計画を立案していた。
 隔離性の高い料亭であれば、襲撃は同じ店の別の部屋を借り、そこで待機するのが定石である。しかし、遠透視と時間質量操作の複合能力があれば、つまり自分と遼の異なる力があれば、もっと察知されづらい場所からの襲撃が可能である。
 「いなば」から路地を三本ほど隔てたポイントに、現在は閉店中のコンビニエンスストアをリューティガーは発見した。調査の結果、来月から新しい経営者が別店舗に改装するため、これほど潜伏に好都合な場所はない。自分と遼がここから「いなば」を狙い、高川は店に潜入して会談内容の盗聴、陳、岩倉の二人が「いなば」周辺の車の出入りをチェック、そして健太郎は遊軍として適当なポイントに待機させる。
 駒として使える人数が増えているため選択肢も広がり、計画の立案はこれまでよりずっと容易である。おそらく、通常の会談であれば、この襲撃は成功する。遼が内臓透視ビジョンを気持ち悪がらず、高川が敵に発見されなければ、という二つの前提条件が存在するものの、前回の品川での作戦と比較すれば、好要素がいくつも付加されている。
 もちろん、これまで何度も襲撃されている以上、普通に考えれば敵が防備や警戒を強めることも考えられる。しかし兄に限ってそのような、自分に対する備えをする、という発想は皆無であるだろうと、これは確信に近いレベルでそう思える。

 奴は……僕を馬鹿にしている……だからリバイバーなんかを差し向ける……あんな……子供を……
 非常階段の踊り場で毅然とした目でこちらを見つめていた、毛皮のコートを着た襲撃者のことが今も忘れられない。本部へ跳ばした彼がどのような結末を迎えたのか、当然のことながらそれについての報告は皆無だった。おそらくは、尋問の結果泡化したか、拷問の末、果てたのだろうと思う。
 あんな無力な、犬や猫を戦力としてしか用いることのできない、一人では戦えない子供ならば、もっと遠くのどこかに跳ばすことができたはずである。しかし、あの時はそのような選択肢は思い浮かばなかった。繰り返し訓練をした行動を自然にとるのが美徳とされてきたし、幼い頃からそれは細胞レベルで刷り込まれてきたから仕方がない。
 だが奴は違う。兄は徹底的に放任されてきた。それに比べて自分は教育や軍隊経験など、管理され続けたこれまでであり、つまり父と母はまったく異なる教育方針で自分たち兄弟を育てたということなのだろう。
 物心ついた頃には中佐のもと、賢人同盟本部における各種訓練で幼児期を過ごし、その後は傭兵部隊である「カオス」に預けられ、負傷するまでの三年間を戦地で過ごした。
 療養中に部隊が日本で壊滅したと知らされた後は再び同盟本部へ戻され、そこで再教育と訓練を二年ほど受けることとなった。仲間の悲報は辛く、重く、いまだに乗り越えなければいけない課題ではある。
 再教育のあと三年ほど、様々な立場からまったく開放され、ごく普通の少年として過ごした時期もあったが、ここ二年は同盟エージェントとして任務に就き、現在に至る。
 そんな自分史を振り返ると、余計に兄、アルフリート真錠こと、“アル兄さん”の人生が自分とは異質だったことがよくわかる。
 彼は、ずうっと放っておかれた。もちろん“異なる力”の訓練は幼少期に受けたようだが、空間跳躍の能力を発揮し、小さい頃から世界中を気ままに移動し、様々な体験を経てきたらしい。それも全て、ゆくゆくは真実の人(トゥルーマン)を継承させるための教育であると母は語っていたし、父も兄には期待をしていたのだと思う。そして、確かに彼はその名を、三代目として継いだ。
「なぁルディ。真崎なんて二代目はさ、すごく馬鹿にしたんだよ最初は。だってホームレスだったんだぜ。ガキの頃、親父殿に連れられて、あいつが炊き出しに並んでるのを見たんだけどさ、びっくりしたよ。だってあいつ、ズルして二回並ぼうとしたんだぜ。おまけにそれがバレてさ、シスターに説教されてさ、逃げ出したんだ。まさかあの乞食が二代目になるとは思わなかったよ。俺、親父に言ったもん、“マジかよ?”って」
 兄はそう言ったこともあった。あれは確か、彼が正式に日本行きが決まった七年ほど前、バルチで入院中だった自分を見舞いにきたときのことである。
「けどまぁ……成り上がりにしちゃ、大した奴だと思うよ。身一つで、弁舌だけであそこまでの地位を得て、あんな凄まじいテロをやらかしたんだ。だけどさ……やり過ぎたんだよな、あいつは。だから俺に三代目が回ってきた。最初の任務はなんだと思う? ブッフ議長直々の命令は、二代目に真実の人剥奪を宣告し、真崎実である奴を抹殺せよ。だぜ。人生、どう転ぶかわかんねぇ……真実の人風に言うなら、“わからんといったところだ”ってやつかな?」
 見舞いに持ってきたバナナを剥いた兄は、「食べるか?」と聞き、確か自分は首を横に振った覚えがある。そして、彼は仕方なさそうにそれを頬張った。
「可哀想だけどさ……奴の陰謀も実行しようとしていた計画も、俺が全て引き継いでやる……」
 凛然としていた。輝くような白い髪だった。負傷療養と、大好きだった仲間たちの壊滅という事実に落ち込んでいた自分を、兄の颯爽とした登場が救ってくれたような気がした。
 兄が継ぐのであれば、自分は彼を最大限サポートする。たぶん、この管理されたこれまでには、そんな意味が込められていたのだと思う。
 だが兄は、奴は、同盟の帰国命令と作戦中止命令を無視し、反旗を翻した。賢人同盟あっての真実の徒であり、真実の人である。反逆は無謀であり、自由奔放に生きてきた奴は、その点を理解しきれていないのだろうと思える。だから、自分を融通の利かない硬い奴だと馬鹿にするのだ。
 ならば、報いるしかない。賢人同盟の理想を、主義を、目的を、それに背くという行為がどのような結果を生むのか、奴は知る必要がある。
 おそらくは、周囲の人間に持ち上げられている面もあるのだろう。おだてに乗っているのだろう。だから与党とパイプを作り、ロシアから弾頭を購入するなどという腹芸も平気でできる。そんな行為は、もうすでに真実の人とは言えない。この国を監視し、同盟の利益に反するようであれば粛清するのが真実の人の役目である。与党である自由民声党などは、いや、この国で政治に携わる人間の全てが、その意味において監視と恫喝の対象であり、会談などもってのほかである。

 七年間……何をしてきたのか……

 いずれにしても、ろくなものではない。だから、あんな子供を刺客として差し向けられる。

「って……聞いてるの真錠くん?」
 耳元で声がする。誰かわからないが、これは女子のトーンであろう。一時間目が終わったのか。いや、どうでもいい。そんなことより今は、計画を頭の中でより綿密に仕上げなければ。
「ねえ……ちょっとひどくない?」
 肩に接触を感じる。掴まれたのか。リューティガーの身体は認識するよりも早く反応し、それはこれまで積み重ねてきた訓練の結果そのものだった。
 手を払われた神崎はるみは、あからさまな拒絶の態度を見せた栗色の髪をしたクラスメイトに、いくらなんでもそこまでするものかと、強い意を向けた。
「なんなのよ……それ……」

 神崎はるみか……よりによって……お前かよ……

 咄嗟の反応を示した相手が最悪だったと思う。気がつけば、机の上に置いてあった消しゴムが消えているし、彼女の左手にそれがあるところを見ると、落としてしまったそれを授業の後にでも拾ってくれたのだろう。本当に最悪だ。親切な彼女の手を払ってしまうとは。
 だから隣の遼も、井ノ関(いのぜき)も、音原(おとはら)、我妻、沢田までもがこちらに注目しているのだろう。いつもは笑顔で明るいリューティガー真錠が、いったいどうしたのだろうか。彼らはそう思っているはずである。なにせ、神崎はるみはこのクラスの中でも人望がある。彼女の親切は正義なのだ。それを素っ気なく拒絶するなど、あってはならないことである。

 だけど、修正はごめんだ。だってこいつは、神崎まりかの妹なんだ。

「す、捨てといても構わないよ。僕にはいらない」
 ひどい言葉だって平気で出る。この女が相手なら、いくらでも冷たくすることができる。姉と妹が別人格だということは、自分と兄を例にあげることもなく承知している。しかし、姉の真実をおそらく知らないであろうこいつは、のうのうと毎日を過ごし、クラスの人気者として可愛い日々を積み重ねている。そんなことは許容できない。
 関わってこなければいい。接点のない状況が、互いにとって一番幸福である。消しゴム一つでも、言葉すら交わしたくはない。
「なによ……あんた……」
 はるみはリューティガーの机の上に消しゴムを乱暴に置き、斜め後ろの自分の席へ戻り、腕を組みながらどすんと腰を下ろした。

 わかってる。評価は落ちただろう。昼休みには梢が何か言うだろう。心配されるか、忠告されるか。花枝幹弥(はなえだ みきや)もそれに乗じるだろう。なら忠告のほうがマシだ。あんな無礼な同級生に心配されるのは勘弁である。いっそ、今日は屋上で弁当を食べるか。いや、それだと神崎はるみと鉢合わせになる可能性がある。ならどこだ。学食か。

 だが、そんな心配事をリューティガーはする必要がなかった。四時間目の終了と共に、彼は高川典之に、生徒ホール裏手に連れ出されてしまったからである。

「ルディ……なんだ休み時間のアレは……」
 太い眉を吊り上げ。頬を引き攣らせる高川は、自分に抗議をしているのだろう。確か、遼の話だと彼は神崎はるみに好意を寄せているはずである。
「作戦を練っていたんだ……だから少し苛ついていたのかもしれません……」
 目を逸らしたリューティガーは、そう返事をした。
「はるみさんにあのような態度はなかろう!! 彼女の親切はありがたいものなのだぞ!! 任務が重要なのはわかるが、日常と言う平時を蔑ろにする者は、将としての器を問われることとなる!!」
 彼は何も知らない。神崎はるみのことも自分たち兄弟の関係も。だからこのような時代がかった言葉で糾弾しているのだろう。高川典之は愚直であり無神経な存在だ。まったくもってうんざりする。
「駒が……忠告だと……?」
 思わず口をついて出てしまった言葉に、リューティガーは戸惑った挙げ句、舌の先端を噛んでしまった。
 深く、暗く、禍々しい殺気のような気配を高川は彼から感じた。それは一瞬のことではあったが、これまでにない経験である。
「な、なんだと……真錠……?」
「あ、い、いや……ごめん……別のことです……まだ……考え事をしてて……」
「そ、そうなのか? 駒がどうとかと……? そうなのか?」
「は、はいはい……別のことですよ……神崎さんには……あとで謝っておきます……じゃ……お弁当、食べますんで……」
 リューティガーは小さく手を振ると、口元をむずむずと歪ませながら高川の脇をすり抜けていった。
 あのような状態で、不安定な彼が作戦を指揮できるのか。高川典之は不安になり、だが食事を抜くことはできないと判断し、仕方なく生徒食堂へ向かうことにした。


 それにしても、あの態度はなんだったのだろう。放課後、代々木駅まで帰ってきた神崎はるみは、家に向かいながらリューティガーの不自然なまでの拒絶を思い出していた。
 心当たりはある。遼と彼が秘密にしているなにかを、自分が探っていることを知ってしまったのであれば、あの態度は理解できる。だからこちらも怒鳴り返すことなく、あの消しゴムの一件は“事件”にまで発展せずに済んだ。
 しかし、思えばそれ以前にも、あれは確か学園祭の帰りだったはずである。彼は自分を拒絶し、その冷たさは今日のそれに近かったような気がする。あれが同一の理由であるのなら、秘密を探る以前のことなので辻褄が合わない。
 早く事態の全容を知る必要がある。消しゴム一つ拾ってあげられないのは異常であるし、今後真実を包む霧が晴れ、彼と自分が小さな親切すら交わせない関係であると判明したのなら、それはそれで取るべき態度もはっきりする。そう、消しゴムを落としても無視をすればよいのだ。しかしそれすら不明なのは気持ちが悪い。不自然で不健全だ。
 家に戻ったはるみは、学生鞄を居間のソファに投げると、台所で母が洗い物をしているのを確認し、父の書斎へ向かった。
 この部屋に鍵が掛けられることは滅多にない。いまの時間に帰宅することはまずない父だが、書斎の本は自由に読んで勉強してくれ、と普段から言っている以上、ここは常に開放されている。
 書斎に入ったはるみは、さてどうしたものかと腕を組み、唇に人差し指を当てた。
 姉の隠している秘密を探る。それが最も身近で手を付け易いテーマである。彼女は官舎に荷物を全て移送しているから、何か情報を集めるとすれば直接会って話を聞くか、父や母の所持品から手がかりを見つけるしかない。そして前者は無駄だと思える。聞いてわかる秘密など、あり得た話ではないからだ。

 疑問の全ては七年前のある出来事に端を発する。それ以前にも不可思議な記憶はあったが、明確なのはやはり七年前である。

 九歳の夏休み、父、博人(ひろと)はゴールデンウイークの埋め合わせとして、家族でエジプト旅行を提案した。しかし当時高校一年生だった姉は受験勉強を理由にこれを拒絶し、一人家に残った。
 しかし旅行を終え、帰国してみたところ姉は家にはおらず、両親は親戚中へ連絡をしていた記憶がある。
 その直後、そう直後である。那須という刑事が聞き込みに訪れ、「僕は銃撃事件のときもここに現場検証にきたんだよ」などと言っていたような気もする。だとすればつまり、“ナスビのおにーちゃん”こと、那須は姉の失踪を調べていたのだろうか。
 そして二学期も始まってしばらくしたある日、大人が何人も訪れ、言い合いになったことがあった。珍しく父が怒鳴っていたのもよく覚えているし、なにやら酒臭い赤ら顔の男までいて、あれは一体何の口論だったのだろう。会話の内容はよく覚えていないが、確か赤ら顔の男は急に現れ、消えたり再び現れたりしたような、そんな不思議な光景を目の当たりにしたはずである。
 その数日後、姉から電話があった。出たのは自分であり、すぐに母に変わった。母は泣いていた。そしてしばらくして、姉は家に帰ってきた。
 今思うと他の子よりすこしばかり精神的に幼かった自分は、帰ってきた姉に、「どこにいっていたの」と、何の気なしに尋ねてみた。しかし彼女は、「旅行だよ」と短く返事をするだけで、それ以上は答えてくれなかった。むしろ姉はエジプト旅行がどうだったのかを尋ねてきたので、ピラミッドやナイトクルーズ、とても辛かった料理や、誘拐されかけた事件のことなどを詳しく話し、そのうち疑問はどうでもよくなり、ひたすらエジプトでの衝撃的な体験の数々を熱弁していたような気がする。

 まさかあれは、うまくはぐらかされたということなのだろうか。

 またそれからしばらくして、那須が今度は先輩と思しき、体格のしっかりした別の刑事と二人で家を訪れてきた。部屋から出るなと姉に言われ、二階でじっとしていたが、あれはなんの取り調べだったのだろう。三時間は部屋から出してもらえなかった覚えがある。
 はるみは本棚の、ある一冊の背表紙に視線を止めた。
「超能力の世紀……」
 なんの本だろう。同級生の吉見英理子が好む、オカルト関係だろうか。父は確かに超能力やUFOに興味があり、よくそんなテレビを昔は見ていた。

 あ……そっか……なんだろ……そうだよ……

 姉が帰ってきてからのある日、テレビで超能力者が犯罪事件の捜査に協力するという番組を放送することを、新聞で知った。おそらく父も見たいだろうから食事中にチャンネルを変えたのだが、父も母も、そして姉も興味を示さないどころか無視をして、シチューを食べるのに集中していた寂しい思い出がある。結局チャンネルを変えて、普段はあまり見ない時代劇にすると、急に父が、「この俳優、すごい豪邸に住んでるんだぞ。それも田園調布の」と、興奮しながら話したことを、はるみは急に思い出した。

 なんだろうなぁ……まったく……

 本を取り出した彼女は、それをぱらぱらとめくり、ある頁の左上が、一度折られている事実に気付いた。
 それは、「念動力」という項目の冒頭部分だった。少女はなにやら薄気味悪くなり、口を小さく開け、もやっとした気持ちを吐き出そうとした。

6.
 三月十五日午後五時、港区元麻布の、閉店しシャッターを下ろされたコンビニエンスストアの薄暗い店内に、二人の少年の姿があった。
「これって肉まんとか暖めとくケースだよな。へぇ……空っぽだとなんか虚しいよな」
 レジの上に設置された保温器を眺め、島守遼はそんな軽口をリューティガー真錠に向けた。しかし彼はシャッター付近でじっと一点を見つめ、そんなどうでもよい会話に応じる気配はなかった。
 その目は血走り、両の拳は握り締められ、小型のイヤフォンを右の耳に付けていた学生服姿の彼は、がらんとした店内でただ一つの行為にのみ集中していた。
 リューティガーの意識の中には、路地を三本ほど越えた先の、料亭「いなば」の一室が広がっていた。
 写真で見覚えのある顔がそこには並んでいた。自由民声党代議士、もと外務大臣の木田清造、もと官房長官の仲辺元哉、いずれも七十を超える老人であり、ダブついたスーツ姿で猫背の様は、まるで兄弟のような揃い様である。二人の奥でビールを注いでいるのは、幸村加智男(こうむら かちお)、民声党現幹事長であり、木田たちと比較すると五十代後半とずっと若い。しかし皺だらけの顔に薄い頭髪は、立場にすれば貧相である。
 襖の近くでじっとしているのは、更に若いスーツ姿の男であり、あれはおそらく幸村派の若手議員であろう。彼は仲居を呼び、なにやら注文をしているところを見ると、どうやら本日の雑務を担当するため同席しているようである。
 イヤフォンにはうっすらとしたノイズしか聞こえてこない。まだ、高川は盗聴に成功していないということだろう。リューティガーはそう判断すると、できるだけ光景を鮮明に知覚するべく、意識をより集中させた。


 「いなば」の裏口、駐車場の入り口近くの路地に、一台の軽自動車が停められていた。運転席には白いTシャツ姿の陳が、その助手席には青いセーター姿の岩倉次郎が、それぞれ入り口の様子を窺っていた。
「ち、陳さん……敵って……く、車で来るんですか?」
 岩倉はセーターの袖口をいじりながらそう尋ね、彼より体勢を低くして、右手でステアリングを握ったまま監視を続けている陳は、長い鯰髭を空いた手で撫でた。
「首領は違うネ。奴は坊ちゃんと同じ、跳躍者ネ」
「じゃ、じゃあ……こうして見張ってても……」
「今日の会談はこれまでより出席者が多いよ。どんな動きになるかわからないから、もう外から見張る意味もあると言うものヨ。それにお前が料亭に潜入しても目立つだけね。もちろん高川でも相当怪しいけどネ」
「な、なら潜入役は、陳さんか健太郎さんの方がよかったんじゃ……」
 岩倉の言葉は尤もである。陳にしても、昨日聞かされたこのシフトは一瞬耳を疑った。
「今回の作戦は、奴の抹殺もそうですけど、FOTに助力する者たちの確保も目的に組み込みたいと思います。民声党がなぜ奴と手を組むのか、いい加減それを追求する必要がありますし」
 主の説明で、陳と健太郎はシフトの意味を理解した。真実の人暗殺後、慌てふためいた連中は必ず「いなば」よりの撤退を試みる。それを確保するのも周辺監視役である自分たちの任務である。
 それに盗聴潜入といっても、マイクを部屋の中へ持ち込むだけである。授けた知恵通り高川が行動していれば、それほど難しい任務ではない。
「う、うわ……黒塗りのベンツだ……」
 窓の全てにスモーク加工が施されていたため、中に誰が乗っているのかは確認できなかったが、車体の外観を観察した結果、耐弾処理が施されていると判断できる改造車が「いなば」へ入っていった。あのような仰々しい装備で移動する者など、この平和な国には極めて少ない。陳は通信機を手に取り、「坊ちゃん……新しい面子が今もうやってきたね……おそらく……やくざ者ネ……」と報告した。


 葬儀用の黒いスーツを着た高川典之は、陳が予約をしておいた、「いなば」二階の個室でオレンジジュースを飲んでいた。
 高級料亭など来るのは初めてであり、仲居の対応があまりにも丁寧だったため感激してしまう一幕もあったが、今では随分と冷静になっている。
 この真下。畳と天井を挟んだ真下に、敵や民声党の議員が会談をしている。こんなにも絶好の部屋が予約できたのは、おそらく敵もこうした盗聴を覚悟してのことなのだろうとリューティガーは言っていた。敵に余裕があるなら、それは最大限に利用するべきである。高川はポケットからライター大の小さな集音マイクを取り出し、正座の姿勢から腰を浮かせた。
 いくら真上の部屋であっても、畳に耳を当てる程度では下の会話を聞くことはできない。高性能のマイクではあるが、確実に天井裏の近くに設置しなけば会話は拾えない。高川は座布団を部屋の隅へ置くと、畳の縁を掴み、それを一気に引き剥がした。

 陳の報告からしばらくした後、リューティガーの耳に、知覚している光景と重なるような雑音が入ってきた。食器の鳴る音、咳払い、ライターを点ける音。高川のマイク設置が成功したということである。それにしても、なぜ会談をするのなら、あの店の“はなれ”で行わないのだろう。あそこであれば隣室や二階もなく密談をするのは好都合で、「いなば」もそのつもりで用意したVIP用の部屋であり、彼らはそれを自由に使えるはずである。
 従者たちの調査によると、あの部屋を予約したのは幸村議員であるらしい。密会の常習者であるあのベテラン代議士にしては、不手際であると言うしかない。それとも、なにか手違いでもあったのか。

 ビールや日本酒、料理がゆったりとしたペースで消費される中、広い個室の襖が勢い良く開かれた。
 紫がかった、腰まで伸ばした白い長髪、バランスのいいモデルのような体型を黒の上下で包み、赤い瞳で一点を見据える彼は、まさしく兄、真実の人を名乗るアルフリート真錠である。リューティガーは盗聴が間に合った事実に感謝し、背後で店内を見渡している遼を呼んだ。
「き、来たのか……」
 リューティガーの手を握った遼は、接触式読心で、彼の意識内に広がっている「いなば」の光景を共有した。
 十数匹の猫で特訓してしまった以上、今回は気持ち悪いなどと言ってられない。しかし、それにしてもどうする。理佳の心に重い比重を占める彼を、果たして殺害などしてしまっていいものなのだろうか。いやそもそも、人殺しなど冗談ではない。
 結局、今回はどう誤魔化すかも決められないまま、狙撃地点ともいえるこのような場所まで来てしまった。もうやってしまうしかないのか。蜷河理佳の足取りがまったく掴めない以上、あの青年を“つて”にして辿っていく方法は諦めたほうがいいのかもしれない。
 だが、隣で遠透視を続けるリューティガーは、本当に兄の死を望んでいるのだろうか。あの夜、代々木の街で兄のことを語る彼は、どこか誇らしげだったようにも思える。それに、つい昨日のことだが神崎はるみに見せた荒んだ態度は、この抹殺計画を綿密に立ててしまった反動のような気もする。
 しかし今はとにかく、光景が部屋ではなく、青年の体内に切り替わる瞬間、つまりリューティガーから暗殺の合図がかかるのを待つしかない。遼は新聞で見た顔が出席者にいることに気付き、息を呑んだ。

「ほう……若いな……」
 木田清造は、少しだけ白く濁った瞳で真実の人を見上げた。しかし、彼は無言のまま一同の前まで歩くと、隣の襖をじっと見つめた。
 なぜ座らないのだろう。この青年は無礼である。仲辺元哉はこれまでにも何人もの若者たちを値踏みしてきた経験がある。だから判断は迅速であり、彼は入り口付近で待機する、幸村派の若手議員に目で合図を送った。
「座らんかね君……」
 幸村は額に汗を滲ませ、決して視線を合わせようとしない青年を促した。
「幸村先生……なんで“はなれ”にしなかったのですか?」
 一点を見つめたまま、真実の人はそう尋ねた。
「構わんだろう。それに周りの部屋も、二階も含めて全て予約を入れてある。我々の秘書やボディガードが待機している……盗聴の心配ならしなくてもいい。日時の希望を呑んだのだから、場所ぐらいは好きにさせてもらうさ」
「へぇ……けどね……二階は二部屋ほど、キャンセルさせてもらいましたよ」
 一向に腰を下ろさず、視線を向けない事実、そして発言の内容。今日の真実の人は、いつも会っている彼とは違う。幸村は膝を畳で摺り、たまらず二人の長老に救いを求めた。
「なぁルディ……聞いてるんだろ……まぁ……聞いてなくてもいいけどさ……」
 その言葉は、幸村たちには届かないほど小さかったが、集音マイクで拾うには問題のない声量であり、リューティガーに衝撃を与えた。

 ど、どうしたルディ……!?

 手を握っていた力が急に強くなったので、遼はそんな意を送ってみた。しかしリューティガーはそれに返すことなく、遠透視を続けたままである。


「はは……まぁいいさ、幸村君。それよりも君、とんでもないことをしてくれたね」
 木田は笑みを浮かべ、余裕の態度を崩さずに口の両端を吊り上げた。
「はぁ……もしかして……その糾弾の席ですか? これって?」
「幸村君から連絡を受けてね。我が耳を疑うとは正にこのことだよ。大目には見ていたのだよ。例の法案の件もあったから、幸村君にはもっと働いてもらわないといけない。だから外務省を通じて調査室も動かしたし、ザルツの同盟とも歩調を合わせた。陽動にいったいいくらかかったと思っている」
「わからん話ですな……さっぱりですよ。あなたたちの暗躍というやつは反吐がでる」
 感情をほとんど込めず、流れるメロディのように青年は口ずさんだため、言葉に込められた怒りがそのまま伝わることはなかった。だからこそ、青年を除く一同は苦笑いを浮かべたままであり、それが余計彼の神経を逆撫でした。
「私は、ある物を購入したいがため、幸村先生と接触を取ったのですよ。別にあなた方長老に便宜を図っていただく必要はない。それがあなた達の慣例なのかも知れませんが、私には縁のない世界です。だから、顔を潰したと怒られても、そう、この糾弾そのものが理解し難い。だから私は座らないのですよ」
「歌うなよ……若造が……」
 木田の隣に座る、仲辺が吐き捨てるように言った。
「顔じゃあないんだ。あんたたち年寄りは。法案でもなんでもやればいいじゃないか」
「核弾頭など、聞いていないと言ってるんだよ!!」
 この席で、いわゆる怒る役をこの仲辺という小さな老人が担っているのだろう。つくづく細かい仕掛けを楽しむ連中である。真実の人は両手をポケットに突っ込み、靴下を履いたつま先で畳を軽く蹴った。
「言わなくってもいいでしょ。俺はさ、幸村センセに取引先を紹介してもらっただけなんだし。俺の金をどう使おうと、あんた達の知るところじゃないっての」
 口調をいつもの砕けたものへと落とし、青年はようやく赤い瞳で一同を見下ろした。
 なんという強い眼光だろう。木田は負けじと睨み返し、仲辺は手を叩き、「葦田さん!!」と叫んだ。
 隣の部屋を隔てていた襖が、これ以上はないというスピードで開かれた。
 その和室からは、十数名の男たちが強烈なまでの殺気を向けていて、青年は「やくざか……」とつぶやいた。
「葦里会の葦田だ……兄ちゃん……先代とも面識があるが、あんたは何教わったんだ? 先代はもっと礼儀のある男だったぞ」
 男たちの中央に片膝を立てて座し、猪口(ちょこ)を手にした黒いワイシャツ姿の中年男性が、口元に笑みを浮かべ、低い声でそう言った。
 そのつもりで呼んだのか。どうりで隣に妙な気配があったわけだ。青年はそう納得すると、大量の殺気を醸し出すやくざ者たちへ向き直り、胸を張った。
「うるせぇぞ外道……俺に説教だと? このタコ頭のド三一(さんぴん)が……!! うせろや!!」
 まるでヤクザ映画の一シーンを再現したかのような、そんな真実の人の悪戯心が言葉になって、二つの部屋を震わせた。
「この国は腐ってる。弁舌を持って筋を通すのが政治屋の仕事だろうが? それをこんな外道の恫喝に頼るなんざ、七十過ぎて、ついにボケちまったか!?」
 なんと楽しそうな、溌剌とした口調なのだろう。部屋の隅でじっとしていた若手議員、磯原孝泰(いそらは たかやす)は真実の人の啖呵に驚き、それにしてもまた人が死ぬ場面に出くわすのかと、うんざりとため息をついた。
 二度も外道と堅気に言われ、座したままのやくざ者などいるはずもない。しかし侮辱には屈服をもって勝利とするのが彼らの流儀であるから、胸に忍ばせた鉄砲や短刀で仕掛けることは決してなかった。まず、もっとも若い三人の男が、隣の部屋に向かって敷居を跨いだ。
 あんな白い長髪。ちゃらけやがって。ケツにドスでもぶち込んで泣かせてやろうか? 三人の発想は概ね統一されていて、真実の人に自分たちが暴力で引けを取ると想像する者は皆無だった。彼らは青年を取り囲み、胸を張った。
「そうそうそう。幸村センセ。あんた盗聴されすぎだって」
 チンピラに取り囲まれてもなお動じず、声を張り上げる真実の人に、幸村はこの男の怖いもの知らずも果てがないと呆れた。
「言ってろ……阿呆が……もう面倒見きれん……!!」
「あんたさ、尻尾が大きすぎなんだよ。見苦しい上に動きがバレバレ。なんど俺の部下がさ、あんたの漏らしたネタで死線をかいくぐったと思う?」
「なにを言っているのか!? 馬鹿らしい。意味がわからんな!! 核弾頭など、私に恥をかかせおって!! 貴様の手に負える代物ではないのだぞ!? 日本に打ち込むつもりか!? アメリカがタダでは済まさんぞ!! 何も知らん混血が!! 後ろ盾もない野良犬めが!!」
 高級料亭「いなば」の一室で、荒んだ空気が渦を巻こうとしていた。
 幸村は真実の人に煽られ、毒気を吐き出すことに躊躇がなくなってしまい品性のなさを露呈していた。
 周囲を取り囲んだにも拘わらず、すっかり存在を無視されていた三人のチンピラは、幸村の怒鳴り声で我慢の限界に達した。もうだめだ、やっちまえ。三人は直接的な暴力に訴えようと互いに視線を交わした。

 その瞬間である。真実の人は小さく、ほとんど口元を動かさずつぶやいた。「死ね」と。

 怒気を額から、口から、鼻から噴出させていた幸村加智男。その五十七歳の皺だらけの顔が、青年の背後から掴みかかろうとしていたチンピラの肩口に、突風と共に突如として現れた。

 悲鳴が青年の背中を震動させた。普段は恫喝に使うことが大半であるはずの、それはチンピラの大声だった。それがこの瞬間に限り、甲高く切り裂くような、情けのない感情の発露として二つの部屋に響いた。

 すぐ側にいた幸村の、禿げ上がった頭部は一体どこだろう。木田は一瞬の変化に神経が対応できず、かつて派閥を譲り可愛がっていた後継者の胴体から、頭という蓋を失い自由に噴き出た、やや白みがかった赤い体液を頭から浴びてしまった。
 主の緊急事態に廊下の襖が開かれ、やくざ者たちとは異なる、だが似た雰囲気を醸し出す暗い色のスーツ姿の男たちが部屋に乱入した。

 チンピラの元まで取り寄せられた幸村の頭部は、絶叫した彼によって宙に放られた。自分の背中から弧を描いた真っ赤な固まりに真実の人は苦笑し、「あわせ技!!」と叫んだ。
 ごろりと畳に転がった幸村加智男の頭部は、それまでとは違い、異常なまでに歯が突き出ていた。眼前に落ちたグロテスクな屍の一部に乱入してきた男たちの足が止まり、隣の部屋のやくざ者たちも、激変した状況に困惑していた。
 仲辺老人は口元を押さえ、そこからは血が漏れていた。真実の人はその苦しそうな様子に満足し、幸村の突き出てしまっている歯に虫歯がないことを認め、何度も頷いた。
「もういらないよな。入れ歯なんて。だって死ぬし」
 長老の入れ歯は可愛がっていた後輩の頭部と合わさり、奇怪なオブジェの一部と化していた。
 見える範囲の物体を、自分の近くに取り寄せる。それは真実の人が持つ、幸村をはじめとしてこの場にいる者の誰もが知らされてはいない、“異なる力”の結果である。
「三階の諸君!! 出番だよ!! さぁ私を守りたまえ!!」
 その叫びと同時に、やくざたちの待機していた部屋とはちょうど反対側にあたる、青年の背後の襖が大きく震動し、やがてそれは破られた。
 あそこには誰もいないはずだ。予約でわざと空室にしておいたはずである。実務を担当した磯原は、だが切り裂かれた襖の向こうで、異形の者たちが蠢いているのに気づき、背筋を凍らせた。
 毛むくじゃらの、ほとんど熊のような外見の者、タコのような触手を絶え間なく動かしている化け物。猛禽類のような頭部を持ち、背中からは羽が生え、だが腕を組んでいる者もいる。これが、政府機関が七年前に隠蔽の限りを尽くし、知る者も僅かしかいないという、あの“獣人”なのだろうか。磯原議員はまるで、小さい頃にみた特撮番組に出てきた“怪人”のようであるそれらに身体を硬直させ、彼らの頭上から木片が降ってきている事実により、侵入方法を正しく理解し、最後に、たぶん自分はここで死ぬのだろうと、すっかり諦めてしまった。

 「いなば」に面する路地に、道幅ぎりぎりの巨大なトレーラーが停車した。
 何事だろう。陳と岩倉がミラの車内からそれを見上げていると、荷台部分の天井から、大きなライトがせり出してきた。「いなば」の塀は、密談と密会を外部から隠蔽するため、普通の料亭よりずっと高かったが、ライトはそれを超えて中を照らせるほどの位置にあり、二人は緊張した。
 事態が急変したらしい。詳細はわからないが、これはただ事ではない。陳は助手席の岩倉に、「突入するヨ!!」と叫ぶと車から飛び出し、岩倉もわけのわからぬままそれに続いた。

 集音マイクからイヤフォンを通じて聞こえてくる会話にも興味はあったが、左の耳をくすぐる、壁向こうの隣の部屋が妙に騒がしくなった異変も気になる。事が動いた。状況をそう判断した高川典之は、意を決して個室から飛び出した。
 血の臭いなのだろうか、これは。高川は廊下に倒れている仲居に駆け寄り、うつ伏せになっている彼女を抱きかかえた。
「お女中!! しっかりしろ!!」
 しかし、肩を抱き寄せた彼女の顔面はすっかり削ぎ落とされ、真っ赤で複雑な細部が彼の視覚に飛び込んだ。

 高川典之は「いなば」二階の廊下で絶叫した。それと同時に、彼の武道家としての仮面も勢い良く彼方へと飛んで行った。

7.
 トレーラーの荷台部分には、通信機、レーダー、情報処理端末が所狭しと設置されていた。内閣特務調査室、F資本対策班主任、森村肇(もりむら はじめ)は、通信機のマイクを手に取り、「神崎くん!! 出動だ!! 鎮圧を急げ!!」と叫んだ。
 森村が、上司である班長、竹原優(たけはら ゆたか)に本日の出動を命じられたのは五日前のことだった。政府関係者の間では、クリスマス・イブの夜、晴海埠頭で繰り広げられた殲滅戦において、FOTはその中央機関を失ったと見る向きが大半だったため、この最大戦力である“ドレス”を用いた作戦命令は、森村にとって意外そのものだった。
 外務省ルートから、出撃の要請があったと班長は言っていた。三月十五日夜、元麻布の料亭「いなば」において、FOTの首魁、二代目真実の人が秘密会談を行う。F資本対策班はこれを検挙、もしくは殲滅せよ。
 “二代目真実の人”というのがなんとも笑いを誘う呼称ではあったものの、あの真崎実の、七年前この国を制圧しようとした指導者の名を継ぐ者が現れたとなれば、これは対策班にとっても聞き捨てならない。事態を重く見た竹原は、イブでの戦いで敵から毒を受けたあとしばらく療養し、財務室に戻っていた“ドレス”の装着者、この班の最大戦力である神崎まりかに出動を命じ、具体的な作戦立案を森村に任せた。
 真実の人。その名を耳にした神崎まりかは、表情を強張らせ、書類ファイルを強く握り、歯を食いしばったという。彼女にとっても“真実の人”は特別な存在である。竹原の言葉をそう理解した森村は、ならばこの一戦で本当のケリがつけられれば、それが彼女にとっての幸せなのだろうと思った。
 荷台部分の後部ハッチが開いた。森村の背後には、身長二メートルほどの真っ赤な人型が座し、それが作動音を鳴らしゆっくりと立ち上がった。
 黒く丸い頭部はセンサ類が取り付けられ、バイザー部分は前回の戦闘データを踏まえ、より強化された防弾加工が施されている。首から下は足の先まで真っ赤であり、見ようによっては装着者を連想させる女性的なシルエットではあるが、両方の肩後部と臀部だけが異常に盛り上がっていて、ジェネレーターと予備弾薬ラックであるそれが、あくまでもこの人型の“ドレス”が殲滅用の兵器であることを主張している。
  左手に取り付けられた機関銃が、ドレスの標準兵装である。開発にあたり、陸上自衛隊はより口径の大きな機関砲の装備を主張していたが、装着者の神崎まりかが自重増加による機動性の低下に難色を示し、「初速はどうにでも上げることができます」と言ったため、装甲の分厚さに対しては貧弱な火器だと言える、この機関銃が採用された。
 背中に装備されているのは、特殊合金を削り出して生成した“刀”である。重量が4.5kgと通常の日本刀の数倍であり、とてもではないが人の振るえるそれではない。だがドレスの補助動力と、主力動力である装着者の念動力があれば、まるで剃刀のように軽やかな運用が可能となる。
 そう、全備重量720kgと軽自動車並みの重量を、まるで体操選手のように軽快に挙動させるその主動力は、装着者神崎まりかが持つ、おそらくは地上最強と思われる念動力、すなわち“異なる力”である。これなくして、まるで映画やアニメに登場してくるような、実用性に乏しい人型機動装甲など実現は不可能である。
 七年前、ファクト機関にも人型の装甲服を着用したテロリストの存在は確認されているし、神崎まりかがこれを仲間と共に倒したと証言しているが、あれらはこのドレスよりもっと重量があり、動きも鈍重だった。分厚い装甲と高出力は重量増という犠牲を伴うのが常であるが、もっとも自重負担が大きいといわれる動力が、すなわちパイロットであるのならば、この問題は容易に解決する。

 そんな、あくまでも人力の人型機動装甲が、二度目となる出撃を果たした。

 荷台から駆け出した真紅の人型は、「いなば」へと突入し、それを確認した森村は情報端末の前に座り、現状確認に神経を集中した。


 木田清造は、血の臭いにむせ返り、襖に背中を付けた。このように体調を著しく崩した場合、側近や秘書、ボディガードがすぐに駆け寄ってくるのが常である。しかしこの宴席で彼に近づくことができる者は皆無であり、なにがどうなのだろうと木田は今一度状況を確認した。

 部屋の中央には、黒い上下に白い髪の青年が、両手をポケットに突っ込み胸を張ったままである。自分のすぐ隣には、仲間の仲辺が口を手で押さえ、苦悶の表情でのた打ち回っている。

 後継と期待していた幸村は、二つに分かれていた。

 頭部は青年の足元に転がっていて、胴体は正座したまま横に倒れている。自分を濡らした返り血の主はその幸村であり、彼の死亡は明らかである。

 廊下に面する襖は開かれ、突入してきたガードの者たちが、だが幸村の生首に阻まれ膠着している。その向こうには腰を浮かせる若手議員、名前は忘れたが幸村の可愛がっている青森の新鋭が表情を凍りつかせている。彼の視線の先、つまり青年の背後にあたる隣の部屋を隔てていた襖は破られ、なんだろう。とてもではないが容姿を許容できない、漫画じみた化け物たちが蠢いている。あんなものは認められない。青年は如何なるトリックを用いているのか。
 そしてこの空間を形成する最後の存在が、青年に対して正面に位置する隣の部屋から、殺気を向け続ける葦里会のやくざ者たちである。
 やくざ&ボディガード連合対化け物軍団。ひ孫の政広(まさひろ)なら喜んで見たがる光景だろうが、七十を超えた老人である自分には、とてもではないが付き合える状況ではない。こんな如何わしい修羅場を避けるために、五日前に次官に連絡をしておいたはずなのに、あの多額の税金をつぎ込んだF資本対策班は、一体いつになったら現れるのか。
 それにしても、血の臭いがたまらない。六十年ほど前、死体の山を駆け抜けたことはあったが、あれは焼け焦げた匂いであって、このように、“鉄”のようなそれではなかった。

 緊張で静止していた状況は、やくざ者の一人がビール瓶を畳に落としてしまった直後、嵐のように動き出した。
 獣人たちが青年を背後から通過し、何の躊躇も恐れもなく、やくざ者とガードたちに向かって襲い掛かった。
 銃声と悲鳴と、咆哮と衝撃音と。畳と襖、天井は血で染められ、流れ弾が柱を削った。
 人の数倍の筋力を持ち、恐怖を感じないよう心を操作され、負担のまったくない、爪と牙という基本兵装を持つ獣人は、あくまでも人間であるやくさ者やボディガードたちを圧倒していた。
 床に散乱した尾頭付きの鯛は、それこそ滅多に食べられない高級食だが、獣人383号、ソロモンタイプと呼ばれる獣の頭部をもった彼にとって、七年ぶりのご馳走は、目の前に倒れる、口と耳から血を流しているパンチパーマの中年男性だった。383号は鋭い爪で男の腹部を切り裂き、柔らかい腸を嬉しそうに引きずり出した。
 兄貴分である克(まさる)さんが化け物に食べられる様を、この世界に入ってまだ三週間しか経っていない拓海(たくみ)は、現実の光景と許容できず、ただ悲鳴を上げていた。やくざ稼業は苛酷であると散々言われてきたが、まさか獣人に食い殺される危険があるなどと予想してはおらず、失禁した彼は濡れた畳の上にへたり込み、背後から襲い掛かってきた羽の生えた鳥型の獣人に背中を切り裂かれた。

 社会の役に立たない、だから足して二十の八九三者である。しかしこの晩に限り、彼らは獣人たちの七年ぶりのご馳走という、望まざる役割を担ってしまったが、その事実を受け入れられる者は皆無である。
 組長の葦田は、刃物や銃弾が、なによりも彼らが最も信じる度胸がまったく通じない化け物に、束ねている子分たちが赤子のように首を捻られ、泣きわめきながら真っ赤な腸を引きずりだされる光景を、爪に牙に、獣の暴力に蹂躙されていく様を、ただ呆然と見ることしかできず、首筋を噛み付かれた瞬間、「なに……?」と遅すぎる疑問を言葉にし、永遠に意識を失った。

 弾丸が効かない。確実に胸板に命中したはずである。それにしても、なんでタコなのだろう。なんでタコなのに二本足なのだろう。仲辺のボディガードであり、元機動隊員の在原(ありはら)は、迫り来る桃色の化け物に戦慄し、気がつけばその長い触手が全身に巻きつき、腕や肋骨がばきばきと折れる激痛に呻き声を上げた。
 タコに絞め殺される。そのような最後を、彼はこれまでの人生において一瞬たりとも想像したことはなかった。

「だめじゃないっスか木田センセ、仲辺センセ。真実の人を殺すんなら、もっとマシな兵隊用意しなくっちゃ」
 ポケットに手を突っ込んだまま、白い長髪の青年がそう話しかけてきた。
 背後では獣人たちによる殺戮が繰り広げられているというのに、なんと涼しい顔で、まったく緊張のない無邪気な笑みなのだろう。ようやく入れ歯が消えた痛みになれつつあった仲辺は、背を曲げて気さくさを振りまく青年に、心底震え上がった。

 核弾頭を秘密裏に購入したというのなら、その在り処を聞き出し、最終的には粛清するつもりだった。部下に任せても良かったのだが、弾頭の所在は自分たちが知っておく必要がある。それに、真実の人を名乗っているという者にも若干の興味があった。危険はない。「いなば」には兵隊を置けるだけのスペースがいくらでもあるから、青年が化け物を連れてきても対応は容易であるし、木田は何かとても強力な政府機関の秘密兵器を動かしたと冗談めいた余裕を見せていた。だから安全だろうと、そんな読みをしていた仲辺元哉はあまりにも一方的な虐殺に、なぜこうなってしまったのか、その要因を自分ではない何かへ求めるに必死だった。そしてその究明が無駄だと感じた瞬間、彼の中で保たれていた正気が渦巻きの中へ消えていった。
 怖い、ただ怖い。それ以外はちっぽけである。ほとんどが怖い。仲辺老人はおそらく幼少期に味わった以来の恐怖をこの夜久しぶりに知り、小さくなるしかなかった。

「抵抗は無意味なんだよ。幸村を見ただろう。俺は躊躇わない。どこへ行くのも自由だし、なんなら京都に跳んで、皇族をあいつらに食わせることだってできる。けどさ、そんなことは今のところはしない。俺は愛国者なんだ。あんたたちよりずっと強烈なね。だから、この国に真実の独立をしてもらおうと思う。わかるか? 老いぼれ」
 なにかとても重要なことを青年は言っているようである。しかしそれを理解し、同意や否定するだけのゆとりは二人の老人に残されていなかった。


 「いなば」に突入した陳と岩倉は、廊下の角から姿を現した毛むくじゃらの獣人に足を止めた。
 岩倉は両手で拳銃を構え、普段リューティガーに教わっているように、何も考えずにただ引き金を引いた。対獣人用弾丸は剛毛と弾力ある筋肉によってその威力こそ削がれてしまったものの、勢いを殺すには適度である。陳は岩倉の行動に感心しながら獣人との間合いを詰め、激闘を予想し携えてきた愛用の方天戟(ほうてんげき)を振った。
 あっという間の、それでいて確実に、柔らかい弱点を正確に狙った二閃で、獣の喉と腹は切り裂かれ、そこから未消化である人の指がこぼれた。岩倉は堪らず両目を瞑り、陳はもう既に化け物どもの宴会が始まってしまったのかと舌を打った。

 ずいぶんと早い決着だった。やくざ者やボディガードたちの中には逃げ出せた者もいるかもしれないが、少なくとも自分に対して殺意を向ける者はこの部屋にはいない。獣人たちが繰り広げる肉の宴をぼんやりと見つめながら、真実の人はそばで怯え続ける二人の長老に再び注意を向けた。
「やつらは食い足りないだろうね。何匹かは廊下に出て行ったし、他の客がいるんなら襲うだろうね。店員も全滅だろう。そうなると、あんたたちみたいな骨と皮だけの乾き物だって、内臓は柔らかいだろうから食べたいって言い出すんじゃないのかな?」
 脅している。さっきからずっと脅している。なら、せめて要求をして欲しい。一体どうすればこの狂気から解放されるのだ。核を東京に打ち込む許可でも欲しいのか。なら勝手にやってくれ。もう知らん。
 木田と仲辺は互いに肩を抱き合い、その想いは共通していた。すると、膝下や尻に感じていた畳の感触が急に失われ、二人は自分たちが宙に浮いてしまっている現実に心臓を凍りつかせた。
 しかし、眼前の青年もこの空中浮遊に不思議そうな顔をしているところを見ると、これは奴の仕業ではないということである。まさか、この危機的な状況に自分たちは超常的な能力に目覚めたのか。木田は可愛がっているひ孫がいつも楽しみに見ている、なんとかボールとかいうアニメをふと思い出し、まさか僅かに残った頭髪が金色に輝いているのではないかと撫でてみたが、手に付着したのは幸村の体液の赤さだけであり、肝を冷やした。
 浮遊したまま、木田と仲辺は廊下まで高速で移動し、タコ型の獣人がそれを捕らえるため触手を伸ばした。
 迫り来る桃色の長い物に恐怖した二人の長老は、だがそれが眼前で砕け散ったのに驚愕した。また不思議なことが起きた。やはり自分は何かに目覚めたのだろうか。ゆっくりと中庭に着陸した木田は、よろよろとその場に座り込み、とりあえずは逃げられた現実に安堵し、仲辺と抱き合った。
 二人が周囲の状況を、仲居や食事客の食い散らかされた遺体が散乱している地獄であると認識し、ほとんど同時に失禁したのはその直後のことだった。

「もうちょっと脅しておきたかったんだけどなぁ……邪魔が入っちゃ仕方がない……三階の諸君……本当の敵が現れたようだよ」
 青年は胸を張り、血まみれになった壁に注意を向けた。
 壁は震動の直後崩れ去り、埃と煙の向こう、階段のある廊下に真っ赤な人型が身構えていた。
「念動力か……この壁も……木田どもを逃し、触手を破壊したのも……PK……ボムだっけ? PKミサイル? まぁ、どっちでもいいけどさ……」
 真実の人は顎を引き、ポケットに入れていた両手を外気に晒した。
「俺は真実の人!! てめぇは死に神殺しの神崎まりかか!?」
 芝居がかかった啖呵をあえて切ってみた。なんという高揚感だろう。なんという恐ろしさだろう。全身の血流が早くなった事実に、真実の人は自分がたっぷり生きていると実感し、表情を強張らせた。

 三代目真実の人と神崎まりかは、料亭「いなば」において初めての対面を果たした。

 こいつが、そうなのだろう。黒いバイザーの中から、彼女は対峙する美しき青年の服装が、七年前の彼と酷似している事実に顎を引き、こいつもふざけるのが好きな悪戯者なのだろうと、その邪気に飲まれまいと気を引き締めた。

 殺気が両者の間に渦巻き、赤い人型の左手が、ゆっくりと水平に上げられた。
 銃口を目にした真実の人は左目を閉ざし、うっすらと微笑んだ。
 発射された機関銃弾は青年に着弾する直前で“取り寄せられ”、すっかり威力を失って出現したそれは、彼の足元にぱらぱらと落下した。
「面白いだろ……こんな芸当……」
 余裕の表情でそう言った真実の人だったが、彼の全神経は自身の周囲の空気がどう変化するのかに向けられ、見た目ほどのゆとりはなかった。

 さて……つぎはどう来る……念動か…………やっぱ!!

 眼前の空気が僅かに歪むのを、真実の人はその研ぎ澄まされた感覚で察知、彼は空間へ跳び、ほんのわずか隣の空間に出現した。

「早い念動だ……威力もすげぇ……やっぱりてめぇは神崎まりかだな……地上最強の念動力者……けどな……てめぇにゃ俺は倒せねぇ……外部からの圧迫破壊は空気の振動を発生させる……俺はそれを決して見逃さねぇ……」
 半分はハッタリである。極度の緊張など、そう長く維持できるものではない。一瞬の隙が命取りになるため、どう考えても自分と神崎まりかでは、有利なのは彼女の方である。だが、そんな冷静な戦力分析ができるからこそ、この真実の人はこれまで生き延びてきた。
 ロシア軍を相手に一戦を交えた際も、たしかこのぐらい喉が渇いた覚えがある。だとすればこの政府機関に飼われてるサイキは、一個師団に相当する戦力ということなのだろうか。木田がなにやら暗躍しているとの情報は長助から聞いていたが、よもやここで切り札が登場するとは予想していなかった。
 逃げ延びられるか、空間跳躍での逃走は精神の集中を要する。今のように相手が先に念動力を使ったのであれば、あと出しとしてタイミングも取れるが、それだと咄嗟なので長距離は跳べない。どこかで隙を作らせなければ。獣人たちにやらせるか。
 真実の人がそう思った次の瞬間、食事を終えた一部の獣人が、命じるまでもなく人型へ向かって襲い掛かった。
 これで乱戦になる。逃走は簡単になった。しかし、それでいいのか。切り札の戦闘力をもう少し見極めておく必要があるし、おそらくどこかで見ている弟に、あまり情けない姿は見せたくない。
 額に滲んだ汗を拭い、唾液を呑み、真実の人はもう少しだけこの現場に留まり、うんざりするほどの緊張感を味わってやろうと覚悟した。

8.
 ルディ!! リューティガー!! ルディ真錠!! どーしちまったんだよ一体!!

 遂には両肩を揺さぶり、島守遼はリューティガー真錠の閉じている意識をこちらに向けようと必死だった。

 真実の人による虐殺が開始された直後、遼はもう仕方がないと思った。
 獣人があんなにも現れたのなら、潜入している高川だって危険であるし、段取り通りなら陳と岩倉も突入しているはずだ。店なのだから、他の客や店員もいる。
 首領の青年を抹殺するしか事態の収拾方法がないのであれば、もう甘いことは言ってられないと遼は決断した。だが、いくら手を掴んでいるリューティガーに、「やろうぜ!!」と意を向けても、遠透視を続ける彼は表情を強張らせたまま反応がなかった。

 リューティガーは、殺戮の混沌の中にあって毅然とする兄に、心を奪われていた。そう、まさしくあれは兄である。真実の人などではない。溌剌とし、凛然としたアル兄さんである。汚い言葉で恫喝する二流政治家を躊躇もなく抹殺し、腐敗の原因である長老政治家に啖呵を切る姿に、弟は見とれ、心を震えさせていた。

 たぶん核弾頭は、この国に向けて使わない。兄は、そんなに単純ではない。弾頭を使う先は、あの国だろう。それなら兄らしいし、同盟と対立するのも当然である。

 集音マイクからの音声は随分聞き取りづらくなっていたが、獣人たちが乱戦を始めたのでもう無意味だろう。
「どーしたんだよ真錠!! やらないのかよ!!」
 遂には声を出し、遼はリューティガーをガラス戸に押し込んだ。遠透視の集中を途切らせた彼は、呆然と長身の友人を見上げ、口を小さく開いた。
「遼……」
 ようやく意識を向けてくれた彼に、遼は強い意をぶつけた。
「あんなむちゃくちゃ……ぜってーやばいって……他の客も……店の人も巻き込まれるぞ……奴をやらないと、被害が広がるだけだ!!」
「りょ、遼……」
「獣人が出てきたんだ!! みんな食われる……助けないと……ガンちゃんたちだって中にいるかもしれないんだぞ!?」
 紺色の瞳を揺らすだけで、リューティガーは決して賛同しようとしなかった。すると、彼の肩を掴んでいた両手に、遼はある意識を感じた。

 僕には……無理だよ……

「ルディ!! なに考えてんだよお前!! なにが無理なんだよ!!」

 多少は予想していた。数日前のやりとりで、この弟は兄をまだ慕っている。そんな印象を受けた遼だった。しかし代議士の頭を跳ばし、獣人を率いて料亭を惨状と化そうとしているあの男を目の当たりにしているにも拘わらず、肉親としての愛情が湧くというのは、とてもではないが信じられない。
 そう、白い長髪のあの青年は、理佳にとって大きな存在であり、自分もラーメンを奢ってもらったこともあり、島守遼にとっては今ひとつ憎むことの出来ない存在だった。しかし、それが単なる思い違いであることがよくわかった。確かに、政治家だのやくざ者がろくでなしということは何となくわかる。だが会話も聞こえず事情もわからない以上、一方的な虐殺を開始した奴は、決して“正しい者”とは思い難い。これまでリューティガーが抱いていた憎悪もこれならなんとなく理解できるし、倒さなければならない存在だということも納得できる。
 それがなぜ、奴が本性を現した途端、リューティガーは躊躇するのだろう。まさか、憎悪の意味が異なっていたのか。あり得る。怪しげな同盟に所属するこの彼とて、まともな民間人ではないのだから。遼は恐ろしくなったが、まだ説得を諦めるつもりはなかった。
「遠透視だルディ……奴の体内を透視するんだ……いいな!!」

 僕には……できないよ……だって……

「“だって”なんだ!?」

 あれこそ……兄さんなんだ……僕の……間違いなく……僕のアル兄さんなんだ……

「んなこたぁわかってる!! だけど承知の上だろ!! 今更この後に及んでなに言ってんだよ!! お前はあいつを倒すのが目的なんだろ!? あいつは狂ってる……いま止めないと、とんでもないことになるぞ!!」

 けどね……それでも……兄弟なんだ……

「はぁ!?」
 あまりにも情けなく、子供のような脆い感情が遼の手に伝わってきた。それだけは言っちゃいけない言葉だろう。お前はそれを既に乗り越えたはずじゃなかったのか? 彼は堪らずリューティガーから手を離し、ガラス戸を開け、シャッターを上げた。
「馬鹿野郎!!」
 そう叫ぶしかなかった。こうなったら「いなば」に突入し、自分にできることをやるしかない。大量の獣人は恐ろしかったが、あの中には仲間もいるし、バルチのように怯えて後悔するのだけはもう嫌だ。遼は震えを堪えながら路地を駆け、陳の愛車に誰も乗っていない事実を確認すると、店のすぐ前に大型トレーラーが停車しているのに気付いた。

 これは見たことがある。屋根の巨大なライトは見忘れるはずがない。晴海埠頭で襲撃された際、倉庫に横付けされていたトレーラーである。だとすれば、FOTの殲滅部隊だろうか。あの十名ものエージェントを殺した、赤い人型が再び現れたのか。
 あり得る。真実の人を守るために出撃した可能性は高い。だとすればますます危険だ。陳が、高川が、そして岩倉が、彼らの無残な躯を想像した遼は、トレーラーとは反対側の路地へ方向転換し、正面玄関から「いなば」へ入った。
 店の土間に、スーツ姿の首のない屍が倒れていた。店に入ろうとした客だろうか。彼は吐き気を堪え、胴体部分が切り裂かれ、腸が引きずり出されているその物体を直視することができず、靴を脱がずに廊下へ上がった。
 銃声と叫び声、獣のような咆哮や激しい足音が鼓膜を震動させ、厨房から煙が上がり、暖簾に火が燃え移っている事実を視覚で確認し、焦げ臭さと血の臭いが嗅覚を刺激していた。
 厨房から、鳥頭の化け物が飛び出してきた。くちばしには人の腕を咥え、奴が中でなにをしていたのかは明白である。遼は意を決し、化け物の心臓付近に精神を集中させた。
 くちばしが開かれたのと同時に、腕が廊下にぼとりと落ちた。外したか。彼は身構え、ならば回数を増やすだけだと立て続けに意識を集中した。
 鳥型が胸を押さえ、口から血を流してその場に倒れた。一体何本の血管を切断したのだろう。人間と同じ構造ではないから外してしまったのかもしれない。ともかく、島守遼は前回のリバイバーキャットに続き、二度目の“殺害”に成功した。
 だが、これは決して人殺しではない。化け物を退治しただけだ。人を食らう化け物を、食われた人の敵討ちである。
 おそらくは女性のそれであろう腕を見下ろし、彼はそう思い込むことに懸命だった。
 厨房の消火をする必要もあったが、ともかくは皆と合流するのが先決である。遼は煙の漏れる廊下を、周囲に気をつけながら進んだ。
 欠損した遺体を、途中三度ほど目撃した。獣型の獣人を、鳥頭のときと同じ手段で一匹殺害した。わずか七メートルの廊下行だったが、目撃し、経験した現実は途方もない密度であり、気がつけば頬が引き攣っているのに彼は気づき、それを手で張った。
 狂ってられるかよ……赤い奴が出てきたんだ……狂ってられねぇ……!!

 この精神力の強さは長所なのだが、非常事態においてのみ強力な平常心が発揮されることなど、常日頃意識しているはずもない。他人と比較する機会もなかったため、遼は才能に対して無自覚だった。
 だから、足取りもしっかりしたまま、彼は再び修羅場に立ち会うこととなった。

 赤い人型の背中が破れた襖の向こう側に見え、その足元には何匹もの獣人が横たわり、すでにそれは泡化をはじめていた。
 またもや、あのロボットのような人型は、たった一人であれだけの獣人を抹殺したのだろう。しかしなぜこいつが獣人を倒す必要があるのだろう。仲間割れだろうか。もっとよく状況を確かめようと思った遼は、人型の向こうで白い長髪が揺れるのを見た。

 ものの数十秒である。七匹いた獣人は満腹のまま果て、赤い戦鬼に触れることも適わず、七年分の怨念と共に泡と化した。
 やはり化け物である。死に神殺しの“何でもあり”だと思う。対峙する真実の人は、いよいよ自分ひとりになってしまったと観念し、せめて虚勢でも張ろうと手を叩いた。

「やるなぁ、さすがだ……すげぇものを見させてもらっちゃったな……やんや、やんや」
 こうでもしないと恐怖で足がすくむ。青年はどう突破口を開こうかと視線を泳がせ、人型の背後に黒いジャケット姿の少年がいることに気付いた。
「あれれ……君は……?」
 自分に向かって声をかけているのだろうか。遼は襖の陰に身体を隠し、息を呑んだ。
「そうそう……君には大事なことを伝えないとね……」
 赤い人型越しに、真実の人はこれだけは言っておくべきだろうと覚悟し、次の瞬間、足の裏がくすぐられるのを感じたためほっとした。

 ライフェか……よく間に合ってくれた……

 畳に変化し、直援を果たすためにひっそりと現れた少女に、真実の人はうっすらと微笑んだ。
「理佳は元気だよ。もう東京にはいないけど、彼女はいつでも君の事を想っている。だから安心してくれ!!」
 襖の陰から、凛とした青年の言葉を耳にした遼は、その内容に全身を固くした。なにを言っているのだろうあいつは。場違い過ぎる。だが、それは自分にとって最も知りたかった事実である。

 彼女はいつでも君のことを想っている。

 うれしい言葉である。二重に。つまり青年と理佳の関係は、そういうことなのだろう。彼は彼女にとって兄のような存在なのだろう。遼はそう理解し、火災が広がりつつある「いなば」で、どうしようもなく安堵してしまった。

 人型の注意が、自分の背後へと一瞬だけ向けられた。それを見逃す真実の人ではない。逃げるか、攻めるか。ようやく登場した選択肢の、彼は後者を選択した。

「じゃ、再開だ……」
 言葉と同時に真実の人は意識を集中し、その直後、人型の黒い頭部が青年の足元に出現した。

 茶色がかった髪はそれほど長くはなく、険しい表情には殺気が溢れているため、本来は美人なのだろうがどうにも可愛気がないと思える。頭部パーツを失い、素顔を晒した彼女に、真実の人はようやく閉じていた左目を開けた。
「はじめまして……あらためてご挨拶だ……俺がFOTを率いる三代目の真実の人……先代が世話になったな……」
「おしゃべりなところは……受け継いでるってことね……」
「まぁね……真実の人は弁舌の人……尤も……俺と奴とは随分違うつもりだけどな」
「そうね……跳躍……? まさかサイキだとは思わなかったわ……」
 鼻にかかった声はしっかりとした口調であり、彼女の意の強さを感じさせる。しかしなんなのだろう。これではまるで、宿敵が出会ったような状況ではないか。襖の陰から様子を窺っていた遼は混乱し、ではなぜこの女性が晴海埠頭で、FOTと対抗するために派遣された十名を殺害したのか、まったくわけがわからなくなっていた。

 細かな跳躍を、真実の人は三回繰り返した。まったく油断がならない。少しでも気を抜くと、眼前の彼女は容赦なくこちらを捻り潰してくる。軌道を目視できる物理的な攻撃なら、足元で畳と化しているライフェでも防げるが、念動力だとそうもいかない。だが、少なくとも左腕に装備されている機関銃の心配をしなくてよいだけ、事態は好転したと言える。
 すると、想いが届いたのか、彼女は左腕を突き出し機関銃を発射し、それと同時に念動のため意識を集中した。
 弾丸を無視できるおかげで、念動の際に生じる空気の振動を捉えることができた。足元の畳がゴムのように広がり、自分の前方に展開した直後、彼は空間に姿を消し、思い切って人型の後方に出現した。

 指先が、彼女の柔らかい頬をそっと撫でた。空中に出現した真実の人は、重力を感じながら、不敵な笑みを浮かべた。神崎まりかは背後に突風と殺気と、そして頬に長い指の当たる気持ち悪さに震えながら、意識を集中して振り返った。

 しかし、そこにいるはずの、あの美しい青年の姿は空間に消えていた。

 もう遠くに飛んだのだろう。その余裕を作るための、接触という悪戯だったと思える。事実、触れられた瞬間悪寒を感じ、硬直してしまった自分がここにいる。
 それにしても、あの畳の変形はなんなのだろう。奴は念動力も使えるのか。そう思った神崎まりかは、青年がいた場所に再度振り返ろうとしたが、襖の陰で呆然とする島守遼に気付き、「え」と短く声を漏らした。

 やはりあの女である。倉庫で目撃した、十名のエージェント殺害したあの女である。視線を合わせることで遼はそれを確信し、ますます混乱した。

 獣人たちが破壊した天井と、度重なる震動と発生した火災のため、彼のちょうど真上にあたる板の固まりが音を立てて落下してきた。それに気付いたまりかは、咄嗟にドレスへ動力を与えた。
 遼は人型の腕に突然突き飛ばされたが、それが攻撃の目的でないことは元いた地点に燃え盛る破片が落ちたことでよく理解できた。廊下の壁に背中を打ってしまった彼は咳き込み、眼前で険しい眼光を向ける謎の人型を恐る恐る見上げた。
「民間人が危ないでしょ!! 早く逃げなさい!!」
 この言い方、まるで警察か消防のようでもある。果たして彼女は何者なのだろう。遼が呆然とし続けていると、人型の首筋のパーツに取り付けられた通信機から、森村の声が廊下に響いた。
「神崎くん!! 現状はどうだ!? 獣人が店外にも逃げている、追撃を頼む」
「わかりました森村さん!! 足止めをよろしく頼みます!! それと、頭部が破壊されたので、ドレスはパージしていきますから回収よろしく!!」
「わかった!!」
 通信を終えたまりかは、尚も立ち尽くす遼に強い意を向けた。
「行きなさい!! 少年!!」
 こんな凄惨な状況に居合わせたのだから、気が動転するのも無理はない。しかしそれにしてもショックが強すぎるようである。あるいは肉親でも殺されたのか。まりかはよろよろと歩いていく少年の背中を見つめ、腰にあるドレスのパージボタンを押した。

 “神崎さん”人型の中からの通信でそう相手は名前を呼んでいた。それほど珍しい苗字ではないから、偶然の一致ということもあるだろう。それに騒然としていた上、言葉の頭部分だったため、聞き違いという可能性もかなり高い。不明瞭な固有名詞をよく知っているそれに当てはめてしまう現象は、日常生活にもよくあることだ。

 しかし確か以前、神崎はるみは自分の姉が、政府の仕事をしていると言っていた。

 いや、それどころではない。地獄と化した「いなば」に突入した目的を果たさなければならない。遼は燃え盛る廊下を駆け、中庭近くの突き当たりに二つの丸い影を認めた。
「陳さん!! ガンちゃん!!」
「おお!!」
「島守くん!!」
 長い槍のような武器を、拳銃を、それぞれ構え、背中を合わせ身構えていた陳と岩倉の周辺には、泡の後がいくつも見られた。
「真実の人はたぶん逃げた……獣人は、別の奴にやられて、たぶんほとんど全滅したと思う……外に逃げたのもいるらしいけど」
 遼の報告に、岩倉はその場に座り込み、陳も大きく息を吐いた。
「別の奴……? 誰かねそれは?」
「わかりません……そ、それより高川は?」
「さっき一瞬だけ会ったよ。勇猛果敢ね彼。こちらは構うなと叫んでいたよ」
「そうですか……とにかくここにいても仕方がありません……高川と合流して、脱出しましょう」
「と、島守くん……ルディは?」
 岩倉の疑問に、陳も大きく頷いた。
「奴は……駄目だって……いや……うん……まだ攻撃ポイントのコンビニに残ったままのはずだ……その辺も、あとで詳しく話すから……」
 言い辛そうな遼を陳は細い目を線にして見つめた。問い質している余裕はないし、嘘をついている様子でもない。ならば一刻も早い脱出の必要がある。陳は方天戟を強く握り締め、ほとんど首と同化してしまっている顎を強く引いた。


 四匹目の獣人の息の根を、高川典之は止めた。先ほどから発生した焦げ臭さが集中力を大分削ってはいたが、まだまだ戦闘は継続できる。前回よりずっと冴えているし、狭い廊下や店内において獣人たちはその腕力を発揮することができない。直線的な攻撃ばかりだったので捌くのは難なくできたし、身体バランスもよくないせいか、面白いほど簡単に“崩し”が決まる。そして寝かせてしまえば、全体重を膝に乗せ、それを喉元に落とし、開いた口に右の貫き手を叩き込み呼吸器官を外と内から完全に粉砕する、完命流(かんめいりゅう)柔術の中でも禁じ手である「烙刃(らくは)」で息の根を絶ち、それでも果てなければ顔面への連打を追加すればいい。
 猫のときよりはずっと手ごたえがあるし、気兼ねなく武を奮うことができる相手である。店内には残っていないだろうか。階段を慎重に降りながら、若き格闘者は次なる獲物を探した。

 どこだろう。人と獣の間の子は。見つけ次第戦闘開始だ。一撃目を避け、懐に飛び込み、膝と足首を崩し、倒れたら烙刃。まだ息があったら左の正拳。繰り返しの正拳。簡単じゃないか獣人なんて。あぁ、俺は他の連中とは違う。教室で一度戦っているんだ。不意打ちじゃないのだから驚きはしない。立ち向かえ。息の根を止めろ。経験値を稼げ。たぶん、次でレベルアップだ。

 廊下の向こうから現れた高川の顔が、返り血で赤く染まり、口元には笑みが浮かんでいる事実に、遼と岩倉は戸惑い、陳は彼が通過点に差し掛かっているのだと理解し、鯰髭を撫でた。
「高川!! こちらは全滅させたネ!!」
「そうか!! 残念だな……こちらのは全て倒してしまったぞ」
 張りのある声で、高川は胸を張って答えた。目の焦点が合っていないのではないか。遼はそう感じ、彼へ近づいていった。
「なら撤退ネ……坊ちゃんのいるポイントまで下がるヨ」
 あの赤い人型がトレーラーで現れた以上、前回のときと同様に突入部隊が続いて来る可能性は高い。遼は陳の言葉に頷き、想像以上の働きをしたであろう、高川の肩を軽く叩いた。すると彼は一度瞬きをし、頬をぴくりと動かした。
「あ……島守……」
 高川は裏返った声で、そう返事をした。
「な、なんだ高川……」
「い、いや……いまのそれ……な、なんというか……助かったような気がする……」
 なにを言い出すのだろう。軽い気持ちで肩を叩いただけなのに、いったい彼はなにを呆けているのか。遼は自分より少しだけ背の高い彼を見上げ、首を小さく傾げた。
「岩倉……け、怪我はないか?」
「うん高川くん……陳さんと一緒だったから、な、なんとかなったよ」
「彼は射撃が正確ネ。牽制役をじゅうぶんこなしてくれたよ」
 陳に褒められ照れる岩倉を一瞥した高川は、自分の両手が血まみれである事実に戦慄した。
 記憶障害などではない。確かに、殺害はよく覚えている。獣の断末魔も、鳥の絶命もはっきり認識している。
 だが、感じ方が違うのだ。遼に肩を叩かれた瞬間、唐突にいつもの気持ちに戻れたような気がする。仲居の削がれた顔面をみた直後、自分の中でなにかが弾けたのか。そう言えば、前回も一匹目の猫を倒した瞬間、心のどこかが切り替わったような気もするし、今回もそうなのかもしれない。
 陳に率先され、作戦通りの脱出ルートを目指しながら、血の臭いが充満し、足元には無残な躯が転がる料亭を進みながら、高川典之はようやく、この状況が哀れであると感じていた。


 遠透視などできない。自分は任務を放棄し、誰もいない真っ暗なコンビニエンスストアで佇むだけである。島守遼が店から飛び出した直後、リューティガーはショックで壁に寄りかかり、そんな体勢が数十分ほど続いていた。
 チャンスだったはずだ。事実、兄はポケットに両手を突っ込み、ずっと同じポイントにいた。もしあそこで体内を透視し、遼に指示を出せば全ては終わっていたはずである。やくざ者や政治家の被害はそれほど気にはならないが、「いなば」の店員や他の客に被害が及ぶのを、おそらく食い止められたはずである。
 いや、そんな被害が果たして発生しているのか。ようやく精神的な衝撃から立ち直りつつあった彼は、頭をぶるっと振り、シャッターへ身体を向けて意識を集中した。

 血まみれの壁、床。随所には煙と炎。倒れている仲居。腸を出し、仰向けになっているちんぴら。震えているスーツ姿の男、泡の跡が連なる廊下。
 料亭「いなば」の光景にリューティガーは愕然とし、膝の力ががっくりと抜けた。

 僕の……せい……なのか……

 久しぶりに魅せられてしまったのだろうか。兄の颯爽に。精神的にまいっていたのは事実である。疲れ、情緒も不安定であり、最近は自分というものを見失っていたような気もする。だからこそ、数年ぶりに目の当たりにしたアル兄さんの毅然とした姿に心を奪われ、本音が出てしまったのだろうか。

 僕には……アル兄さんを……殺せない……いや……どうだ……本当は……どうなんだ……

 クリスマス・イブの夜、あのときは本気で跳ばすつもりだった。何の躊躇もなく手を突き出し、触れた瞬間跳ばすつもりだった。

 でも、どこへ? 本部であれば、それは殺すという意味ではない。そこを誤魔化していたような気もする。品川のホテルでの襲撃も、遼が怖くなってくれて、内心は安堵したのではないか。だから、大して叱らずに寒空の中をぼんやりと並んでいたのかもしれない。

 困惑は油断を生む。遠透視と考え事にばらけていた彼の注意力は、店内に侵入してきた半獣半人を察知することが出来ず、鋭い五本の爪がリューティガーの背後から振り下ろされた。

 両肩を抱かれた直後、足の裏から接地感が失われ、気がつけば床に転倒していた。これは、庇われたのか? 状況をそう理解した彼は、覆いかぶさる青黒き肌に愕然とした。
「健太郎さん!?」
「油断は……よくない……」
 呻くように、掠れた低い声でそうつぶやいた健太郎は、振り返って獣人の喉元に爪を突き立てた。暗灰色のコートが切り裂かれている。従者が背中に深手を負っている事実にリューティガーは気付き、言葉にならない悲鳴を上げてしまった。
 幼い頃傭兵部隊に入れられ、最初に教わったのが、「叫ぶな」という基本である。とっくに身体に染み付いていると思っていたのに。同時に崩れ落ちる獣人と健太郎は、喉と背中から血を噴き出し、それを浴びた少年は叫びながら駆け寄った。
 いつもなら、煙が出て傷跡は修復されるはずである。しかしあまりにも傷が深く大きいためか、健太郎の背中から血が止まる気配もなく、リューティガーはすぐに彼のコートを脱がし、傷口をそれで押さえた。
 清潔な布と、水を確保しなければならない。いや、その前に本部の医療室に跳ばすべきだろうか。ようやく正気を取り戻したリューティガーの判断は鋭敏であり、背後に陳たちの気配を感じながら、彼は青黒き異形の者の背中を軽く触れ、突風とともにその巨体は空間へと消えた。

「坊ちゃん……」
 背中から声をかけられたリューティガーは、小さく、だがしっかりとした声で、「ごめんなさい」とつぶやいた。

9.
 まだ火も煙も外からは確認することができず、料亭「いなば」は表向きはしんと静まり返っていた。
「五十年の歴史が灰と化すか……その柱は数々の陰謀を見守り、その梁は様々な密談を見下ろし……うーん……駄目だね俺は、詩の才能なんかねぇな」
 真実の人は、とあるマンションのベランダから望遠鏡を覗き込み、炎上する「いなば」を観察していた。
「真実の人? そろそろお時間ですが?」
 青年が片目を当てている望遠鏡が、そう告げた。
「だな……このために日時の指定をしたんだ……仕上げはきっちりやらないとね」
 少女の化身である望遠鏡の倍率を調整した真実の人は、遠くからヘリコプターの爆音が聞こえてくるのに微笑んだ。
「神崎まりかか……いつかもう一度……いや……もうあんな怖いのはこりごりだな……」
 レンズの中で、白のストライプがあちこちに入った、黒のタイツ姿の女性が、黄色いリボンを獣人の脳天に叩き込んでいた。布であるはずのリボンはプラズマ状の青白いものを放ち、獣人の頭部を胴体まで陥没させ、その打撃力は大型のハンマーに匹敵するほどであり、それを確認した真実の人は、「うぇ……」と呻いた。
「ライフェ……お前ははばたきと合流して戻っててくれ……俺は……仕上げをしてくる……」
「わかりました真実の人……どうぞご無事で」
「ああ……すぐに済むさ……そうしたら祝杯だ」
 望遠鏡をベランダに置いた青年は、はるか上空に移動する灯りを認め、空間へ跳躍した。
 次の瞬間、彼が出現したのは「いなば」の中庭だった。

 木田どもは回収されたか……まぁ……その方が好都合だな……

 あのマンションのベランダまで跳躍し、十分は経過しただろうか。落ちている柱時計を確認した真実の人は上空を見上げ、移動する灯りと爆音に向かって意識を集中した。

 来い……こっちに……!!

 灯りと爆音の主を、空中を飛ぶ軍用ヘリを、彼は中庭まで取り寄せた。濃緑色の金属の固まりが視界を覆った直後に彼は再び意識を集中し、空間へ跳んだ。

 巨大な爆発が「いなば」中央で広がり、店外に停まっていたトレーラーの車体を大きく震動させた。
 事態は収集しかてけていたはずである。あと数分で、消防と救急が対災害シフトで到着するはずである。荷台の中で壁に叩きつけられた森村は、あくまでもうろたえることなく、マイクを拾い上げ、「品田!! どこでもいい!! 発車しろ!!」と指示を出し、びりびりと震える車内を見渡した。


 轟音が「いなば」を中心に広がった。通行中の人々は足を止め、別の店で食事をしていたある客は落雷があったのかと身を乗り出し、西麻布の交差点で交通整理をしていた警官は、手を止めて背伸びをし、夕飯を漁っていた野良猫は尻尾の毛を膨らませ、ゴミ箱の蓋の上で身構えた。
 そんな騒然とした結末だったから、F資本対策班のトレーラーが横付けし、班員たちが逃走した数匹の獣人を追うために路地へ展開していたにも拘4わらず、遼と岩倉は国道近くのレンタルビデオ店に停めておいたバイクまで駆け抜けられたし、陳と高川、そして憔悴しきったリューティガーも、「いなば」の近くにそのままにしてあったミラに乗り込むことができた。
 後部座席に身体を滑り込ませたリューティガーは、なれない車の震動で頭を窓にぶつけ、呻き、合流してきたバイクの岩倉の顔色があまりにも青白い事実に気付いた。
 血の気が引いてる。新兵によっては始めての戦場で起こす、ショック症状の副産物である。今はまだ撤退行動中だから身体が動いてくれるが、一度安心してしまうと身体中の力が抜け、下手をすれば気を失う。そうでなくとも戦場の光景がフラッシュバックをはじめ、食欲が減退し嘔吐する場合もある。
 「いなば」という戦場は、獣人という存在によって通常のそれよりも凄惨さがはるかに増していた。猫の死体とは違う、食い散らかされた人間が随所に転がっていたのだ。いくら覚悟をして、精神的に不意を打たれたわけではないにしろ、平凡な高校生にとってあの惨状は精神に変調をきたしてもおかしくはない。

 事実、岩倉次郎は代々木パレロワイヤルに到着すると、真っ先にトイレに駆け込み、もう数分は経つが一向に出てくる気配はない。

 吐くぐらいで済むのなら、岩倉という素人は意外と使い物になる。リューティガーはぼんやりとそう考え、陳の注いでくれたジャスミンティーを口にした。
「真錠……貴様……いった今回の作戦はどういうことだ!?」
 机を叩き、安堵の時間を壊したのは高川だった。Tシャツ姿に血まみれの彼は、眉間に皺を寄せ、額からは汗を滲ませ、その横の島守遼も腕を組み、険しい表情を浮かべている。

 彼らの怒りはよくわかる。自分も昔、新人の分隊長が戦場で恐慌状態に陥り、指揮不能状態になったのに遭遇した経験がある。責任を放棄してただ震える背中を、自分もかつては高川のような形相で睨みつけていたことを彼は思い出し、ティーをもう一口飲んだ。
「敵の対応が予想外でした……僕はパニックに陥り、見かねた遼が現場に急行してくれたのです……」
 その言葉に、高川は“そうなのか?”といった目を遼に向けた。確かにその説明は大筋において、あの状況でリューティガーが何もしなかったという異常事態の原因を言い表している。

 それでも……兄弟なんだ……

 あのとき手を通して伝わってきたのは、情けなく、子供のように脆い感情だった。しかしそれを言葉で上手く表現できる自信のなかった遼は、本人のあまりにも客観的な説明を正解として、高川の疑いを解いてやるほかなく、彼は無言で頷き返した。
 それに、あの瞬間は激怒したものの、今になって考えてみれば、やはり兄弟なのである。そんな二人が命のやりとりをするなど、決して正しいことではない。はっきりと認識まではしていなかったが、遼にとってリューティガーの躊躇は肯定できる気持ちの変化ではあった。
「孤立させてしまって申し訳ない……高川くん……」
 この謝罪に、どれほどの気持ちが込められているのだろうか。深々と頭を下げ、だが右手にはティーカップを持ったままのリューティガーを見下ろした遼は、腰を当て、険しさを少しだけ消した高川に視線を移し、みな疲れているのだと感じた。
「しかし……どのように報じられるか……見当もつかんな……」
 そう言った高川は陳の促しに従い、シャワールームへと向かった。岩倉はまだトイレに篭もったままである。遼は話すべきタイミングだろうと、空いている椅子に腰を下ろした。
「健太郎さんは……?」
「重傷だ……ぼうっとしてた僕を庇って……だから本部の医療室に跳ばした」
「大丈夫なのか?」
「たぶん……二十四時間体制で、スタッフが待機しているから……」
 随分と落ち着きを取り戻したようである。相変わらず目の焦点は定まりきっていなかったが、ティーカップを口に運ぶ彼の様子を窺い、遼は少しだけ安心した。
「お前……俺が出て行ったあとも、遠透視は続けていたのか?」
「いや……中断して……再開したときには、全てが終わろうとしていた……」
「なら、あの赤い人型は……あの女は?」
 遼の言葉に、リューティガーはティーカップを食卓に置き、完全に生気を取り戻した紺色の瞳を揺らした。
「見てないか……あのな……しっかり聞いて判断してくれ。正直言って、俺にはわけがわからないんだ」
「う、うん……な、なにがあったんだ?」
「去年のクリスマス・イブ……来日した十人を、赤い人型が襲っただろ?」
 リューティガーは襲撃直後に殴られ、壁に叩きつけられ気を失ってしまったため、襲撃者が赤い人型という事実は遼の口からしか知らされていない。彼は一応頷き、引いた顎を戻さなかった。
「あれがまた、現場に現れたんだ……俺の意見は置いておこう……事実だけ話す……人型は、奴の手下の獣人を倒したんだと思う。そして、対決した。結果は引き分けだったけど、間違いなく人型は真実の人と戦った。だから……何者なのかはわからなくなった」
 イブの襲撃者がFOTでないことや、おそらくは政府の特殊機関であることはリューティガーも薄々は勘付いていた。「いなば」で集音した際聞こえてきた木田たち長老議員の恫喝、それに対する兄の対応。様々な断片的で、不鮮明な情報を一度まとめてみるべきだと思い、彼は腕を組んだ。
「ルディ……?」
「たぶん……政府機関だ……その赤い人型は……」
「な、なんでだよ? どうして国が俺たちを襲ったんだよ?」
「僕たちを同盟と思わずに襲った可能性もある。情報は全て外部から与えられ、制圧や検挙だけを担当する実戦部隊って可能性もあるからね。キーはあそこにいた自由民声党の老人たちだ。タイミングから判断しても、人型の出動は予定されていたものとしか思えないからね」
 早口で、とりあえず現時点でまとまった考えを彼は口にした。遼は復活しかかっているリューティガーの思考スピードに感心し、だがそれではますます状況はややこしくなると顔を顰めた。

 国の……政府機関ならさ……味方ってことだよな……

 自分の気持ちをどう落ち着ければよいのか、島守遼はそれがわからなくなってしまった。真実の人と対峙する赤い人型。ヘイゼル・クリアリーの切断された上半身。茶色がかった髪の、女性である「早く逃げなさい!!」と叫んだ素顔。憎むべき対象なのか、頼るべき存在なのか。
 全てが曖昧であり、恨むこともできる。頼ることもできる。だがどちらに気持ちを傾けてよいのか、彼には容易に判断ができることではなかった。

 来日した十人を赤い人型が襲った。遼のその言葉に、リューティガーは記憶の中だけに存在する何人かの友人たちを思い出した。
 みな、逝ってしまった。暗い倉庫で果ててしまった。もう会うこともないし、言葉を交わすこともない。死者が生きるのは生者の記憶の中だけである。
 かろうじて、その中に青黒き異形の従者を加えずに済んだのが幸いだった。リューティガーは空になったティーカップを見つめ、遼が見ている前にも拘わらず、食卓にうつ伏せになった。

 僕は……兄に勝てるのだろうか……あんなに躊躇なく、人の頭を跳ばすことができるだろうか……

 戦闘任務であれば、殺害は機械的に行える。しかし兄は自分で考え、気持ちに従い、退くことや汚れること、無意味な我慢を拒絶するために、あんなにも残酷なことができる。
 あれがまさしく兄である。自分はそれをサポートするための教育は受けたが、倒すことなど、少なくとも今日の時点では想像すらできない。ヘイゼルたちが殺された恨みで、一時は心を修羅にできたが、それすらまったくの的外れであれば、いったいどのような感情をぶつければよいのだろう。

 うつ伏せになった栗色の髪を見下ろしていた遼は、彼がまだ完全に立ち直っていない現実を知り、声をかけることができなかった。


麻布老舗料亭に米軍ヘリ墜落、米兵3人死亡

15日午後5時40分ごろ、東京都港区元麻布の飲食街に米軍のヘリコプター1機が墜落した、と通報があった。

米軍から防衛庁を通じて都に伝えられた情報などによると、午後5時35分ごろ、米軍のヘリUH1Nが突如として飛行を停止し、墜落した。乗組員である米兵3人が死亡しているが、民間人の負傷者は今のところ不明。外務省も米空軍から、UH1Nが墜落したとの情報を得た。

同ヘリは赤坂プレスセンターから横田基地への帰還途中だった模様。墜落先には老舗料亭「いなば」があり、現在赤坂消防署が消火と被害者の救助にあたっている。

共同情報通信社 三月十五日午後6時50分配信

 第一報の不明瞭さは、事故現場が都心ということもあり、早々にTVニュースの実況中継が開始されたことから、都民の不安を煽り立てる結果となった。
 そもそも密会や密談場所として、戦後政治史の裏舞台にその店ありと言われた料亭「いなば」は、高い塀によって囲まれていたため、店の外の人間にとって、ヘリの爆発前に起こった獣人による虐殺も、ドレスを装着したF資本対策班、神崎まりかと三代目真実の人の戦いも、知る者は皆無だった。
 もちろん、サイレンサーを装備していないやくざ者や、岩倉が獣人に対して放った銃声を耳にした通行人もいたが、たまたま漏れてきたそれは、車のパンク音かと勘違いしてしまう程度のありふれた破裂音であり、しばらくして鼓膜を破らんばかりに震えさせた轟音によって、聞こえたという印象そのものを上塗りしてしまっている。「銃声みたいなの? どうだろう? とにかく、すごかったんだよ爆発音が。爆弾が落ちたかと思ったもん!!」なのである。

 F資本対策班の班員たちが神崎まりかに続いて「いなば」に突入した直後、最初に遂行した任務は中庭で気を失っていた二人の長老議員の救助である。それと同時にパージされたドレスのパーツも回収し、次は到着した消防や警察と現場確保に協力する予定だったが、外に停めてあったドレス運用トレーラーに彼らが戻った直後、真実の人によって取り寄せられたヘリが「いなば」の中庭で爆発した。
 店外に逃げた獣人を路地で発見し、これを“異なる力”によって倒した神崎まりかは、轟音を耳にした瞬間、声にならない叫びを上げた。やられた。まさか、三代目はそういう人物だったのかと。
 到着した警察や消防と連携し、ただちに周辺住民への立ち入り禁止と、混乱した現場の収集のサポートにまわることになった対策班の面々が任務を終え、霞ヶ関の内閣府別館六階本部に戻ってきたのは、日付も変わった三月十六日、午前一時のことである。
 やるべき仕事はまだ山ほど残っていたが、途中から米軍が介入し、現場検証を警察すら立ち入り禁止で開始すると彼らが主張し、それが政府によって承認されてしまい、瓦礫一つ触れなくなってしまったという事情もあったが、なによりもドレス運用トレーラーを長時間民間人の目に触れさせることができず、それだけこの事故現場には、報道機関や野次馬が夜遅くなっても途絶えることなく、ぼんやりとした視線を注ぎ続けていた。

 フロア隅にある自動販売機の前までやってきた森村は、紙コップを手にした、作業ジャケット姿の那須誠一郎(なすせいいちろう)と、低い長椅子に腰掛け、日本茶の缶を口にする、Tシャツにスパッツ姿の神崎まりかに小さく頷いた。
「神崎くん。検査は終わったのか?」
「はい。二度目の出撃でしたから、時間はそれほど」
 見上げてきた彼女の様子を森村はそれとなく観察し、なぜアニメのマスコットキャラクターのような絵がプリントされたTシャツを着ているのか不思議に思い、腕を組んだ。
「まだ米軍は明け渡してくれないんですか?」
 那須の抗議をするような口調に、森村は太い顎を向けた。
「ああ。空軍の調査だけでは済まんらしい。どこから嗅ぎつけたのか……」
「現場……荒らされなきゃいいんですけどね……」
「悲観的なことを言うようだが、おそらく無理だろうな。めぼしい調査対象は、根こそぎ回収されると思って間違いない」
 先輩の断定する口調に、那須は息を漏らし、長い足で壁を蹴った。
「真実の人……三代目と、そう言ったんだな? 神崎くん」
 森村はまりかにそう尋ね、彼女のスパッツから先の肌が目に入ってしまったため、どうしていいものかと視線を宙に泳がせた。
「はい……頭部センサが破壊されたので、記録は残っていませんが……奴はわたしと同じ、サイキです」
 事態が確実に動いた夜であった。クリスマス・イブの作戦で、FOTは壊滅されたと周囲はそう判断したが、やはり敵の本体は傷一つついていなかった。森村とまりかは同時にそう思い、互いに視線を交わした。
「忙しくなりますね……主任」
「ああ……」
 返事をした森村は、もう一度彼女の着ているTシャツを見て、その正体がなんであるのかようやく気付き、「愛知万博か」とつぶやいた。
「竹原班長からもらったんですよ。警備の手伝いをするお礼にもらったけど、俺じゃサイズが合わないからって」
 悪戯っぽい笑みを浮かべ、まりかはそう言った。
 現場はやくざ者やボディガードの死体が散乱し、まるで七年前のテロ現場のような地獄であるとの報告を受けている。そんな中で激闘を繰り広げ、戦果をあげ、だが今の彼女はどこにでもいる可憐な二十代の女性そのものである。違和感をどう処理していいのかわからず、森村は閉ざされている班長室へ視線を移した。
「来客みたいですね……」
 那須の言葉に森村とまりかは頷いた。

 それにしても対峙した直後、真実の人を名乗るあの青年はよくわからないことを口にしていた。そしてうろたえていたあの長身の少年。彼はヘリの爆発に巻き込まれてしまったのだろうか。
 那須の話によると、「いなば」から救出されたのは、木田議員と仲辺議員、瓦礫の下で発見され、重傷を負っていた若手議員の磯原と、食事客である、一原美月(いちはら みつき)という七歳の少女の、たった四名である。
 木田は心臓発作で、磯原は落下してきた天井に脊髄を激しく打ち、いずれも意識不明の重態である。
 仲辺は入れ歯を失った以外は特に外傷はなかったものの、病室で意識を回復したのち極度の恐慌状態に陥り、代わりの入れ歯を与えてもなにも証言できず、ベッドの上で震えている状態が続いていて、医師によると、長期に及ぶ精神的疾患の可能性もあるという。
 一原美月は火災による煙を吸い込んだものの、適切な処置によって現在は回復に向かっているらしい。ただ、彼女の両親、祖父母はいずれもがヘリ爆発によって、そして獣人の襲撃によって死亡しており、意識が回復後、どのような心因性障害を引き起こすか予断は許さない。
 神崎まりかは犠牲者の多さに眉を顰め、飲み干した缶をゴミ箱に投げ捨て、膝の上で指を組んだ。

 本部に帰り、ようやく一息つくことができたものの、いつ再出動の号令がかかるかわからない状況である。森村たち対策班員は、こうして自動販売機の前で休息をとるぐらいしか、気分を落ち着かせる手段がなかった。しかし、久しぶりの大事件に興奮がさめることはない。
 三人が押し黙っていると、フロア奥にある班長室の扉が開かれた。
 竹原班長を訪ねてきた来客者だろうか。部屋の中から出てきたのは、ダークグレーのスーツにタイトスカート姿で、長い金髪の白人女性だった。
 午前一時過ぎの客としては似つかわしくない。コートを腕にかけ、歩いてきた若い彼女に、森村は厳しい視線を送った。
「モリムラ主任ですか?」
 空色の明るい瞳を輝かせ、流暢な日本語で白人女性はそう言って立ち止まった。
「そうだが……あなたは?」
「ハジメマシテ。私、本日付をもって、このF資本対策班のお手伝いにまいりました、ハリエット・スペンサーです。CIA情報本部より参りました」
 自己紹介は簡潔ではあったものの、その内容に森村やまりかたちは緊張した。
「あなたがマリカさん? よろしく」
 右手を差し出してきた、ハリエットと名乗る白人女性に、座っていたまりかも腰を浮かせ、右手を出すことで応えた。
「アメリカの中央情報局? 手伝いって?」
 女同士で握手をする傍らにいた那須が疑問を口にしたため、ハリエットは目にかかった金髪をかき上げ、踵を合わせて背筋を伸ばした。
「真実の人(トゥルーマン)が活動をはじめたのなら、ソレハ私たちにとっても関係のあることです。もちろん、お手伝いと言っても無償の協力にきたわけではありません。彼らのテロが米国に及ばないよう、ソレを阻止するため、派遣されてきたのが私です」
 隠すつもりなどない。あくまでも公的で正当な理由のもと、自分はこの場所にいる。ハリエットの言葉にはそんな自信が込められているようだが、三人の日本人は、それにしても来日のタイミングがあまりにも良すぎると、その点があまりにも疑わしかったため、彼女の毅然とした態度をそのまま受け入れることはできなかった。

10.
麻布米軍ヘリ墜落・爆発炎上事故、死者70名をこえる惨事に

15日午後5時40分ごろ、東京都港区元麻布の料亭「いなば」に横田基地所属の米空軍ヘリコプター、UH1Nが墜落、爆発炎上した事故で、ヘリコプターの乗組員3名のほか、自由民声党幹事長、幸村加智男(57)をはじめとし、いなばの食事客49名、従業員22名の合わせて74名が死亡、10名が行方不明、4名が怪我をした。周囲の飲食店にも破片の被害などがあったものの、怪我人はなかった。赤坂消防署(東京消防庁)が出動し、火災は約1時間後に消し止めた。米空軍や警察庁は機体の不具合とみて、事故原因を調べている。

墜落したヘリは赤坂プレスセンター(麻布ヘリコプター基地)から横田基地へ帰還する途中で、都は、再発防止策が講じられるまで、同区間の米軍機の飛行停止を求めた。

桑辺一郎・東京都知事は「住宅密集地の上空のヘリコプター飛行を中止するよう常々訴えている中での事故で、まさしく不安が現実のものとなった。再発防止、もしくは赤坂プレスセンターの廃止を断固として求めていきたい」と語った。

なお、幸村幹事長の死亡を受け、昨晩未明に自由民声党幹部が党会館に集まり、今後についての対応を話し合われたとみられ、早くても14日朝には党からの発表がある模様。

共同情報通信社 三月十六日午前8時30分配信

 事件から翌日朝の段階になると、報道はより具体的となったが、その内容は様々な政府機関の手によって調整されたものであり、真実や真相は微塵も含まれていなかった。
 昨晩からはじまった現場からの緊急ニュースは夜中にはいったん終了したが、朝のワイドショーは一斉にこの事件を取り上げ、早速ヘリコプターや基地施設に詳しいとされる軍事評論家の顔が、様々なチャンネルで見られることとなった。
 口コミメディアであるWebの掲示板では、早速様々な怪情報が流れ出し、その中には「誰もヘリの墜落を見てないのはおかしい」や、「いなばから毛むくじゃらの化け物が飛び出すのを目撃した仕入れ業者がいる」といった、真相ではあるが信憑性に欠けるものも混在していた。

 岩倉次郎は帰宅後、翌朝には熱を出してしまい、それはやがて四十一度まで上昇して彼の身体を焼き、登校もできないまま、体重は二日で四キロも減ってしまった。

 高川典之は翌日には道場に通い、師範である楢井立(ならい りつ)に厳しい指導を受け、なぜ自分は道場では実力を発揮できないのだろうとそれが不思議で、それを考えることで少しでも武道家としての自分を取り戻そうと懸命だった。

 リューティガー真錠は賢人同盟本部と連絡を取り合い、跳躍させた健太郎が無事手術を受け、現在では回復に向かってると知り、少しだけだが精神のバランスが取り戻せたような気がして、それからは比較的ゆったりと、学校も休み、外出をせずに過ごしている。
 陳師培はいつものように主の身の回りの世話をし、彼がまた、以前のように凛とした張りを取り戻すのをじっと待っていた。

 島守遼は普段通りに登校し、授業を受け、部活に出て、いつもの生活へ復帰することに努めていた。だから、今日三月十八日の卒業式も平常心のままだったし、その朝、駐輪場で岩倉と出会った際も、「よう。ガンちゃん。もう平気なのか?」と気遣いもできたし、教室に入って隣の席に栗色の髪を認めた直後も、「おはようルディ。なーにさぼってんだよお前!!」などと冗談を言うことができた。
 三月十五日の出来事は、あまりにも多くの疑問と謎、そして情報を彼に与えすぎていて、とてもではないがその全てを検証することなどできなかった。考えれば考えるほど混乱し、そもそもの情報の乏しさに苛つくだけである。
 しかし、真実の人が言っていた、「理佳は元気だよ。もう東京にはいないけど、彼女はいつでも君の事を想っている。だから安心してくれ!!」という言葉だけは、なぜだか無条件に受け入れても、信じてもいいと思えた。都合のいい情報だからか。しかしそれを疑うこと自体がひどく億劫で、遼はそこまで現実主義者ではなかった。

 生徒ホールの壇上で卒業証書を受け取る三年生の姿をぼんやりと見上げていた遼は、前演劇部部長、乃口文(のぐち あや)が、お下げ髪をほどいてロングにしているのに、目が覚めるような気持ちになった。
 もちろん、演劇部であるのだから、彼女の外見上の変化はこれまで何度も見ている。しかしブレザーに眼鏡をしたまま、髪形だけ大人びた彼女は新鮮な印象であり、遼は初心者だった自分に丁寧なアドバイスをしてくれて、なによりも諦めずに起用を続けてくれた、年上の彼女に心の中で深々と頭を下げた。

 卒業する三年生を見送る演劇部後輩生徒たちにはそれぞれ役目というものがあり、島守遼も自分に割り振られているそれを全うするため、生徒ホールから順序よく退出していく三年生たちに向かって駆け出した。
「部長!! 部長!! 乃口部長!!」
 聞きなれた通りのよい声である。卒業証書を手に、クラスメイトたちと生徒ホールの出口に向かっていた乃口文は足を止め、潤んだ瞳を長身の後輩へ向けた。
「島守くん……」
「こ、これ……部長に……」
 自分は前部長である。そう言おうと思った乃口だったが、遼の差し出した寄せ書きの色紙を受け取った彼女は、まぁ、そう呼ぶ気持ちも少しはわかると、はにかんで鼻をすすった。
 寄せ書きの色紙。ちょうど昨年の今頃は、自分たちが卒業生にこれを贈った。さて、今年は平田や福岡が言い出したのだろうか。寄せ書きが演劇部の習慣になってくれるのであれば、それはそれで発案者として嬉しいだ。
「倉西先輩や葦塚先輩たちには、神崎たちが渡しに行ってるはずなんで……えっと……その……」
 こんなにも大人びた部長だったろうか。長い髪の乃口に遼は緊張し、用意していた言葉に詰まってしまった。

 こんな混乱や戸惑いなら大歓迎である。そう、獣人のどこを狙うかや、遺体をできるだけ見ずに、死臭から嗅覚を保護する方法にパニックを引き起こすより、ずっといい。遼は頭を掻いて笑いながら、「あっはは……乃口部長って……意外と美人だったんっスよね」などと思わず口走ってしまい、再び言葉を詰まらせた。
 照れてしまうのだろうか。それとも怒るのだろうか。彼がそんな覚悟をしていると、前部長は眼鏡を浮かし、眼に溜まっていた水分を指で拭った。
「ねぇ島守くん……二年生の発表会の後も……演劇部にいる?」
 その質問は遼にとって意外だったが、彼は咄嗟に「もちろんです」と返事をしてしまった。
「よかった……君のお芝居、まだまだ上手とはいえないけど、わたし、大好きだから……これからもできるだけ続けてね」
 涙交じりの声で乃口はそう言い、笑顔を向けた。
「はい……ご苦労さまでした乃口部長……ほんと……世話かけっぱなしで……すんませんっていうか……ありがとうございました!!」
 暗記していた台詞とはまったく異なるが、とにかく現時点での率直な気持ちを言葉にできた遼は嬉しくなり、弾けそうな気持ちを掌に載せ、乃口と固い握手を交わした。


 結構、感動的な卒業式だったじゃないか。入学した当時は、想像もしていなかった。自分がまさか、先輩の女生徒とあんな熱っぽいお別れができるなんて。
 また後日、部の送別会があるが、そのときはかくし芸を披露しなければならない。なにをやるかまだ決めていない。さて、どうしたものか。
 卒業式が終わった放課後、遼はなんとなく、正門の脇に植えてある桜の木の下で佇んでいた。もちろん花はまだつぼみで、今はただ太い幹だけが立派な、寄りかかるのに都合のいい柱である。
 だが、これから数週間後には満開になる。一年ほど前、入学式に見た桜は、それなりに見事なものだった。

 どのような高校二年生の生活になるのだろう。血の臭いを嗅ぐ機会がずっと増えるのだろうか。それとも、厄介ごとは全て片付き、たわいないことだけに悩む日常が取り戻せるのだろうか。考えてみても、それはわからなかった。
 今日は随分暖かい。なんという心地の良い午後だろう。遼がそう感じてぼんやりとしていると、そこに背筋をピンと張った、姿勢のいいがっちりとした体格の、よく知った顔がやってきた。
「お前ってさ……上級生で世話になった人とかいるの?」
 なんとなく横に並び、腕を組んだ高川典之に、遼はそんな言葉をかけた。
「いや……俺は部活動をしておらんからな……」
「二年になってからはどうすんだよ?」
「できるわけがなかろう……敵との戦いは激しさを増す一方だ。部活動などにうつつを抜かしている場合などではない」
 断言する高川に遼は、「ま、お前はそれでいーけどさ」と答え、両手を頭の後ろに組んで、桜の幹に体重を預けた。
「島守くーん!! 高川くーん!!」
 太鼓腹を揺らして駆けてきたのは岩倉次郎である。彼は桜の木まで走ってくると、呼吸を整えて屈託のない笑みを浮かべた。
「岩倉……体調はよいのか? 休んでいると聞いたが」
「う、うん……もう熱も引いたし……今日はどうしても、先輩を見送りたかったから」
 高川が人を心配するなど珍しい。遼はそう思い、岩倉の見送る先輩とは、彼が所属するバンドの関係なのだろうと予想した。

 三人の男子がなんとなく暖かい気候のなか、ゆっくりとした時を過ごしていると、そこに栗色の髪が風に揺れながらやってきた。
「みんな……どうしたんです?」
 なぜ揃っているのだろう。リューティガー真錠は当然の疑問を口にした。
「い、いや……そうだなぁ……」
「なぜであろうな……」
「もう春だなぁって思ってたんだよ。なんか気持ちいいなって」
 岩倉の解答に、遼と高川も同調し、「そうそうそう」と口を合わせた。それがあまりにもおかしかったので、リューティガーは口に手を当てて笑った。
「ま、まぁ、確かに……ぽかぽかはしてきましたけど……」

 笑っている場合ではない。もう春じゃないか。そう思い直したかったリューティガーではあったが、今日、このときに限っては、あまり深く考えたくはなかった。そう、あまりにも陽気が心地いいのである。なんとなく彼らが佇んでしまっている理由を理解した彼は、遼の隣まで歩き、彼と同じように桜の幹に背中を付けた。

「おーい、ガンちゃんたちさ……そのままいいかな!?」
 誰の声だろう。四人が注意を向けると、そこには三脚とデジカメを持った、男子生徒の姿があり、岩倉は「亀ちゃん!!」と叫んだ。

 亀田という生徒が1年A組にいることは、遼もなんとなくは知っていたが、彼がどのような人物であるかまでは知らず、それは高川やリューティガーにとっても同様である。
 七・三に分けた髪を撫でた彼は、三脚を立て、デジカメの調整を始めた。
 レンズがこちらを向いていたため、四人は驚き、周囲になにか写すようなものがあるのかと、それぞれきょろきょろとした。
「あ、そのままだって」
 掌を前に出す亀田に対して、岩倉は首を傾げた。
「亀ちゃん。どうして僕たちを撮るんだい?」
「いや、なんかバラッバラで面白ぇって思ってさ……どーせ枚数も残ってるし、入学式にゃここでの撮影が増える。ポジショニングとかやっときたいから……まぁ、カメラテストだよ。ここって場所の」
 よく喋る生徒だと高川は眉を吊り上げ、マイペースな奴だと遼は感心し、リューティガーは眼鏡がずれていないか、詰襟のホックは外れていないかと身だしなみに気をつけた。
 しかし、亀ちゃんこと亀田は、なかなかシャッターボタンを押さず、しきりに首を傾げていた。
「どーしたんだい亀ちゃん?」
「ガンちゃん……なーんかさ。バランス悪いよ。島守くんだっけ、中央に移って……そっちの背の高いのは左に……真錠くんは前に出て……ガンちゃんが後ろに……」
 手で立ち位置を変えるように亀田は指示をし、なんとなく四人はそれに従った。しかし納得のいくレイアウトにならないのか、亀田は険しいまま、これでいいという様子は一向に見せなかった。
「そっか……足りないって感じなんだよなぁ……もう一つなんかあれば……バシっと決まるのになぁ……」
 ごにょごにょとなにを口ごもっているのだろう。高川はさっさと写真を撮るように一喝しようと息を吸い込んだが、そこに一人の少女がやってきたため、彼は咳き込んでしまった。
「なーにやってんのよ、あんたたち」
 神崎はるみが、腰に手を当て口元をむずむずと歪ませ、桜の木の下で固まっているのに奇異な目を向け、対する亀田をちらりと見た。
「は、はるみん……さん……こ、これは……そのつまり……」
「ぼ、僕たち仲良し四人組なんだよ……だから亀ちゃんに、記念撮影してもらおうと思って……」
 “仲良し四人組”。岩倉の言ったそのフレーズに、はるみは噴き出してしまい、腹を抱えて笑い出した。
「あ、えっと……神崎……はるみさんだっけ?」
「ちょ、ちょっとごめ……ごめん……!! お、おっかしくって……!!」
 目を指で擦りながらはるみが顔を上げると、亀田の顎が、しきりに桜の木の下へ向かうことを促していることに気付いた。
「あ? はい?」
「行って、行って、あっちに……!! たぶん、これでうまくまとまるから!!」
 亀田の激しい勢いに、はるみはわけもわからず木の下の四人のもとへ駆けた。
「島守くんの隣……そうそう、真錠くんとの間に入って……うんうん、いい感じいい感じ!!」
 遼の右に並んでいた高川は、想いの“はるみん”が遼とリューティガーの間に挟まれてしまうのが納得できず立ち位置を変えようとしたが、背後から岩倉の分厚い手に肩をつかまれてしまい、「ごめんね高川くん。勝手しちゃうと、亀ちゃん怒るから」と言われ、行動を諦めるしかなかった。

 なぜ自分の隣にこいつがいる。記念撮影など冗談じゃない。リューティガーは笑顔を消し、その場から立ち去ろうとしたが、その肩は分厚い手で押さえ込まれ、何事かと振り返ると岩倉が首を振り、「動いちゃだめだよ。いつも通り、いつも通り。ルディは笑顔じゃないと」と言われ、なにやら怒気が萎えていくのに諦めにも似た感じを覚えた。

 あの女の人は……どうだろう……似てるかな……

 隣で頬を赤くするはるみを見下ろした遼は、ふと「いなば」で遭遇した、赤い人型の中にいた女性を思い出した。髪の色がなんとなく似ているような気もする。顔は、睨んでて怒っていたからなんとも言えない。さて、どうだろうか。

 あれから何度か考えてみたが、彼女に対して憎悪や復讐心を抱くことはどうしてもできない遼だった。それは殺された十人があくまでも初対面だった点が大きかったが、それだけではなく、料亭で真実の人と対決した彼女は、なんとなく理解できてしまうのである。わかってしまうのである。だがそれはあの白い長髪の青年に対しても同様であり、獣人をけしかけ、惨状を作り出すとんでもない人物ではあるが、やはり憎むことが難しい。

「なんか表情むっちゃくちゃだけど……レイアウト的にゃ、まとまったね。いいバランスだよおたくたち五人。うん、五人一組って感じだよ」
 亀田は早口でそう告げると、シャッターを切った。

 満面の笑み。悔しそうな不機嫌面。ぎこちない作り笑い。はにかんだ困り顔。考え事をし、少しだけ呆けた仏頂面。これが三月十八日現在の、五人の顔であった。

第十八話「それでも兄弟なんだ」おわり

第十九話へ