よみもの専科
近況
私への連絡は、 endoアットマークyomimono.sakura.ne.jp まで、メールにてお願いします(“アットマーク”は、“@”に置き換え願います)。
BACK

2023年3月の近況

26日〜31日

3/29 アクティブになれる自信がない

 お仕事をする。休憩する。その段階で新作の構想を練る。こんなルーティーンをここ数日続けている。贅沢だとは思うけど、スケジュールに影響がないレベルでなんとかクリアはできている。

 来週から平日もフリースケジュールになるので、買い物とか息抜きとかかなり自由になるので楽しみ……とは思いつつ、しばらくは自宅でダラつくのが想像に難くない。

3/28 最終版戦だ

 コツコツと実力をつけてきた『GeoGuessr』もついにRTAで三十分を切ることができた。
 まぁ、マップ運としか言いようがないのだけど、北海道については大分理解が深まってきたと思う。あとは沖縄だよなぁ。あと、屋内もどうしようもないことがままある。プロゲッサーの動画を見て攻略法を研究してみるかな。

 お仕事も大詰めとなる。明日の朝には一通りの納品ができそうなスケジュールで、今週いっぱいは確認と調整に充てることにしよう。

3/27 何だか楽しみだ

 来週から働き方……というか日常の過ごし方が大きく変わることになるので、本日あたりから段々とシフトチェンジほしていこうかと考えている。
 まぁ、とは言いつつも自宅から出ない生活には変わりはないのだけど。
 
 あと、仕事環境のレイアウトも見直そう。場合によっては家具屋へ行くのもいいかも。

3/26 十ヶ月ぐらい携わらせてもらっている

 起床後、まだなんだか眠いので二度寝をする。
 うとうとしつつ、新作のアイディアをまとめてみる。うーん、まだまだツメが甘い。ここしばらくちょっと産みの苦しみが長引いているので、これはなにか仕入れて刺激を受けた方がよさそうだ。

 明日からは金曜日まで昨年よりお手伝いしていたプロジェクトが手離れとなる。新作に集中するのは来週からになりそうだ。

19日〜25日

3/25 本当に美味しかった

 帰省土産の551蓬莱というお店の豚まんを食べてみた。関西ではとても有名な豚まんなんだけど、五年間の京都暮らしがあったにも関わらずこれが初めてだったりする。

 食べてみたところ……いや、めちゃくちゃ美味しいじゃないか。ぶ厚めの皮には味がしっかりとついていて、餡も控えめな味付けでとてもお上品だ。女房には帰省の度に買ってきてもらうようにお願いした。

3/24 肌に合うというのか

 午後からオンラインミーティングに参加する。来週末で離脱することもあり、久しぶりに長めのミーティングとなる。

 夕方、雨の中は医者に行く。傘をさすのも雨靴で歩くのも三年ぶりだ。

 なにやらムズムズとした気持ちになってきたので、深夜にAmazon Prime Videoで『仮面ライダーBLACKSUN』を見てしまう。なんだろう……何週か巡り廻ってこのドラマ好きなのかもしれない。

3/23 色々と見直そう

 起床、まずは猫共のエサとトイレの世話をする。

 夕方過ぎに女房が実家より帰宅する。新大阪駅で買ってきてもらったカツサンドで夕飯とする。中々美味しいので次の機会でも買ってきてもらってもいいかも。

 今月末で参加しているプロジェクトが手離れとなる。それにともない現場から機材返却の段取りが打診されてきた。リビング周りのレイアウトが色々と変化することになりそうなので有難い。まずはPSVR2のセッティング環境を改善しようかな。

3/22 もうとっくにヤングではないけど

 ちょっと早く目が覚めたので仕事に取りかかる。

 昼過ぎ、女房から連絡があり予定通り明日にはこちらに戻れるとのこと。

 夜までに本日のお仕事を終わらせ、晩飯はペヤングで済ませる。明日は女房に駅弁を買ってきてもらう予定なのでそれを楽しみにしておくとするか。いや、まぁペヤングも美味しいんだけどね。

3/21 健康的とは言えないけど

 午後から女房が帰省に出かける。作りおいてくれたお弁当を食べ、お仕事に取りかかる。仕事は夜まで続き、一応目処は立ってくれた。その合間合間に猫のご飯とトイレの面倒を見る。

 明日の飯をどうするかだけど……出かけるのもかったるいので、家にあるカップ麺で済ませてしまおうかな。

3/20 リメイクは二度目か三度目か

 現場は稼働しているけど、私はお休みをとらせてもらった。とは言えやはり気になってしまうので、チャットでの申し送りは一通りチェックしてしまうし、自分に関わる内容についてはリアクションもしてしまう。

 仮面ライダーのリメイク映画が公開されたそうだけど、たぶん成功しないだろう。リメイクが成功する条件は本家の正解を再解釈するしかなく、ライダーの場合、テレビも漫画にもその正解がないからだ。しかもクウガという究極の逆解釈で成功した例があるので、本当に難しいと思う。

3/19 荒っぽいのに立ち向かえるわけもない

 本日はお寿司を出前で取ることにした。お酒は茜霧島。こいつを炭酸と紅茶で割るのが美味しい。

 ニュースを見ると、連日強盗の報道をやっている。なんだろう、手口が荒っぽいというか無軌道というか……私も連日自宅なので、ちょっと不安にはなっている。セキュリティ面でも何らかの対策をして不安を減らすことも考えておいた方がよさそうだ。

12日〜18日

3/18 こういう休日が欲しかった

 四連休初日は夕方前の起床となってしまった。

 自家製のタコ焼きにレモンサワーで流す。こんな感じで三日間過ごして最後の一日に集中してプロットとキャラクター設計に取りかかるとしよう。

3/17 まぁまぁ会社勤めが長いんだよなぁ

 四連休を控えてのお仕事に励む。月内の物量も見えてきたので、もうひとつの新作企画への時間の割り振りも感覚として捉えることができそう。

 今年も確定申告は女房に任せてしまった。自分でやったのは十代のころだったかな? 渋谷区の税務署に一式を提出した記憶が懐かしい。

3/16 あとちょっとだけ掛け持ち仕事が続く

 昨日に引き続き、テレビの受信状態が極めて不安定だ。映ったと思ったら映らなくなったりで、ネット接続は安定しているところを見ると、どうやらひかりTVの環境に問題があるっぽい。この状況が続くようなら諸々含めたプランを見直す必要があるかもしれない。そうなると面倒だなぁ。

 夜までお仕事。来週の月曜日はお休みをいただいたので、明日働けば四連休となる。もっとものんびり休めるはずもなく、うち三日間はプロット作りやスケジューリングに取り組む予定だ。

3/15 もちろん心当たりはない

 朝、テレビを点けると電波が受信できないとのこと。あれこれ試してみても映らない。もちろん、世間では普通に放送している。

 我が家のテレビ環境はひかりTVなので、機器の故障しか考えられない。いつもお昼はニュースとかをBGV代わりにつしているので少々不便でループが辛いけど、YouTubeの報道サイトのライブニュースで代替することにした。
 WBCも見てないのでテレビが映らなくても大して困らないけど、一応は映るようにはしておかないとな。

3/14 八戸がきても戦える?

 昨日からマスク着用のガイドラインが変わったとのことなので、YouTubeで歌舞伎町のライブカメラを見てみると……外国版観光客はともかく、日本人も確実に減っていた。特に夜になると未着用率が増えている。こりゃ、感染状況にもよるけど、花粉の季節が過ぎたらマスク率はガクッと減るかも。

 本日の『GeoGuessr』RTAだけど、ようやく一時間を切ることが出来た。週末に課金期間が終了するけど、一ヶ月は延長するかな。

3/13 重ねてのプレイで身につくとは思うけど

 お仕事も終盤戦に突入したこともあり、細々とバタつく。月末まではこんな状態が続くと思う。

 来週、女房の帰省が決まった。さて今回はなにを食べようか。

 『GeoGuessr』 のRTAに挑んでいるのだけど、夫婦かがりでまだ一時間を切れない。根本的な地理知識が欠けていることを痛感する。まずは市から県を逆引きできるスキルが必要だよなぁ。

3/12 単に時代の違いかと

 主人公の名前を決めてみる。馴染むかどうかは一日かかるかな。

 twitterを見るとメタモルVの件でいささか沸いている。あぁ、あのころは悩みなくネーミングしてたかな。

5日〜11日

3/11 花粉対策ってのもあるのだろうけど

 朝まで新作の内容を詰めていたので、起床は夕方近くになってしまう。おそらく、四月以降はこういった生活ペースになるのだろう。今週からの三週間の平日の生活管理に苦労しそうではあるけど、たったの三週間なのでなんとかしてみせよう。

 室内でも春を感じ始めてきたので室内着を衣替えする。まだ三寒四温っぽい感じになるのだろうけど、寒いときは重ね着で調整しよう。

 月曜日から屋内でのマスク着用が自由化されるそうだけど、交通機関とかお店なんかのアナウンスに変化は生じるのだろうか。歌舞伎町のライブカメラを見てるとまだまだ着用率は高いみたいだけど。

3/10 意図的なスタートダッシュ待ちだ

 夕方、歯医者に行く。ああ、確かに暖かい。今日はパーカーにしたけど、もうダウンはしまい込んでもいいかも。

 新企画についての始動が決まった。いわゆるGOサインというやつだ。久々のオリジナル新作となるので燃えてくる。これでアクセルを全開にできるのだけど、それは月曜日からにしよう。この週末はガンガンと内容を詰めることにする。

3/9 ぼっさぼさなので


 えらく暖かいらしいけど、引き籠もっているので実感はない。

 映画館からメールがくる。来週からマスク着用が任意判断になるらしい。それならそろそろ映画でも観に行くかな。いくつか気になっているのもあるし。

 新企画について、自分が面白いと思っているのにその要素が足りていない点を割り出してみる。プロットへの修正もできたし、問題点のあぶり出しもできたので、この自己点検はもう少し進めた方がいいだろう。

 来月、インタビューを受けることになった。インタビューなんて『アイドルデスゲームTV』以来だ。床屋に行かないと。

3/8 薄いガマンが続いている


 『GeoGuessr』は出題がGoogleマップからランダム抽出されているわけではなく、運営側がエリアをチョイスしているようだ。でないと青森の八戸率の高さは説明がつかないだろう。この一週間で八戸に対しての知識が増してしまった。

 WITCHCRAFTのメールを今でも一応は受信し続けているのだけど、ここのところスパムがひどい。いい加減受信を辞めたいのだけど、この件については意思の明確化がしんどくもあるんだよなぁ。

3/7 まだ詰めないと


 自分にとっての終盤戦に向けて、お仕事も順調に進んでいく。現場の仕切りが的確なおかげで余計な悩みがなく実務に打ち込めるのが有難い。このままいくと来週ぐらいにはゴールが見えると思う。

 本日も呑みながら新企画の構想を練る。現在ひとつだけ問題があって保留状態ではあるのだけど、アイデアが止まらないので出力して修正を繰り返している。ぼちぼち全体像が見えてきそうな感じもしつつ、まだ肝心要が欠けているような気もする。試行錯誤を続けなければ。

3 /6 看板とか壁とかが特徴的だ


 松屋の創業ビーフカレーがレトルトになっていたのでで食べてみる。美味しいんだけど創業時の味だったかは思い出を照らし合わせられなかった。

 本日も『GeoGuessr』にチャレンジ。北海道の特定難易度が高く、最近だと数ヒントで雑な特定をしてしまいスコアを汚すことが多い。あと、沖縄も自分にとっては難易度が高い。ただしどちらも一目見た瞬間、「ああ、今回は北海道(沖縄)かぁ」と思えるほど特徴を理解してしまってはいるのだけど。

3/5 いよいよかも

 午後、取りまとめた企画内容を編集部に送信する。日曜日だし返答は明日かな……と思っていたら夜に来た。提出内容については編集部レベルでは通過と考えて良さそうなんだけど、懸念されるのはレーティング。
 媒体自体が結構クリーンなので、どこまでのバイオレンス描写が許されるのかがちょいと不安ではある。ひとまず編集さんには「デビルマンとかベルセルクとかチェンソーマンまぐらいのバイオレンス描写があって、性描写はない感じだけど載っけてもいい?」という打診を媒体の運営サイドにしてもらうことにした。

 と言うわけで本格始動にはちょっとブレーキこそかかったけど、取りあえずは前進のアクセルは確保できたっぽい。

1日〜4日

3/4 準備は整った

 昨日がお肉だったのたので、本日の食事は近所のお蕎麦屋さんにする。朝から行列ができる非常に人気店で、午後は客足も落ち着いているけど売り切れているメニューの方が多い状況で、本日も仕方なく一番普通のせいろを頼む。
 美味しいけどもうちょっと量が欲しいな……そば湯を啜りつつメニューを再読するとおかわりができるとのこと。次回はつゆを薄める前におかわりを頼むことにしよう。

 帰宅後、茜霧島をやりつつ新企画のツメを行う。これでなんとか明日の提出は間に合うだろう。


3/3 最後のツメが必要


 誕生日ということでお仕事を早めに切り上げ、近所の焼き肉屋さんに行く。
 二時間ほど飲み食いして会計したところ、帰り際にマスターから感謝の挨拶をされる。お値段もまぁまぁするので節目での利用となるのだけど、今後も通いたい美味しさだった。


 私も五十三歳かぁ。実のところこの一年で変化を感じることがあって、他者の評価というものに対して興味が薄くなりつつあったりする。そのぶん、自分がなにをしたいかの欲求が高まっているんだと思う。

 新企画は明日最終的な内容を取りまとめ、編集部には明後日提出する予定。採用されることを願いつつ、より精度を高める施策に取りかかるとしよう。

3/2 自分らしい内容になっていると思う

 本日もまとまった物量の納品を行えた。明日もこの調子でひと山越えられるだろう。

 明日の誕生日の贅沢で近所の焼き肉店に予約を入れる。予約サイトによってカウンターのみだったり、テーブル席も予約できたりと座席状況にバラつきがあるのが不思議だ。

 夜は昨日に引き続き新企画の概要のとりまとめに取りかかる。キャラクターが定まってきたのでプロットもスムーズに進むようになってくれた。明後日の提出にはなんとか間に合うだろう。


3/1 面白がっている場合にしておこう


 まとまった納品のためにひたすらお仕事。ずっとリビングで作業しているため、報道されているように春並みの陽気なのかどうかもよくわからない。寒くはないしエアコンもオフのままだけど。

 夜、新作企画の構想練りを更に進める。自分としては実に珍しく、ラストが決まってくれない。おそらく客観的な意識が強すぎて着地点のコントロールに戸惑っているのだとは思う。いや、楽しい。

<<先月の近況