よみもの専科
近況
私への連絡は、 endoアットマークyomimono.sakura.ne.jp まで、メールにてお願いします(“アットマーク”は、“@”に置き換え願います)。
BACK

2023年5月の近況

21日〜27日

5/27 まだ五月なんだけどね

 ここのところどうにも展開に悩んでいたのだけど、本日は快調でプロットを進める。なんで調子づいたのか自分でも理由はよくわからない。他分……だらだらとしているうちにいい具合にネタが煮詰まってくれたんだと思う。過去にも何度かこういった経験はある。
 請負のシナリオだと基本的に悩むことはないのだけど、オリジナル企画だと「なんで?」とか、「どうして?」が次々と襲いかかり、それとの戦いが続く。もちろん、それが楽しいのだけど。

 今日は夏日だけどエアコンは点けないで扇風機で過ごした。なんだろう、このタイミングでエアコンに頼ると夏バテになりそうな気がしたので。


5/26 中華には無難にロゼが合う

 昨日はオフだったけど少しだけお仕事をしたので、本日もちょこまかとプロットをいじって夕方からはお休みにする。

 昼はざるうどんで軽く済ませたので、夜はUber Eatsで成城石井のチリコンカンや小籠包を頼んでみる。あ、これはいいかも。今後も昼を軽めにしたときはこういったツマミを出前してもらうのもいいかも。


5/25 まだまだ苦戦は続く

 買い物に出かける予定だったのだけど、上の猫の体調が芳しくないので女房に任せて私は自宅で仕事をしつつ見守りとなる。長生きの老猫と暮らしていると、こんなことも増えていくのだろうな。

 
机に向かったおかげでプロットの遅れが若干だけど取り戻せる。明日から日曜日にかけてぐらいが大きな山になりそう。ただただ頑張るしかない。

5/24 知る機会で全てを知ってしまう

 仕事に苦戦が生じる。手間取るのは覚悟していたけど、アプローチに工夫が必要だ。ひとまず明日はお休みなので、一度手を止めて考えてみるとしよう。

 巷で話題の『Pineapple on pizza』をプレイしてみた。何気にSteamを利用するのが初めてだったりする。

 動画配信で結末を知ってからのプレイだったので、
動画を見た以上の感想はないのが悔やまれる。これ、初見でプレイしたら当事者意識がバグって哲学的な何かに気づけたかもしれない。残念。

5/23 色々と見て回ろう

 プロットも終盤戦に突入となる。一番難しい展開に一番手間取る内容を選んでしまった。その方が面白いから仕方がない。
 最終的には引き締め作業が必要になりそうだけど、それについては今はまだかんがえないでおこう。

 明後日のお休みは天候に恵まれそうなので、かねてから予定していたまとまった買い物に出かけられそうな見込み。楽しみだ。


5/22 雨男、フェイントに遭う

 本日はオフにつき、隣県の家具屋まで買い物に出かけようと思っていたのだけど、天気予報を見ると雨だったので取りやめて自宅に籠もることにした。
 ところが……いつまで経っても雨は降らない。数時間おきに天気予報を確認してみたところ、どんどん後ろに倒れていき、結局降り始めたのは夜。うーん、これなら外出できたぞ。次のチャンスは木曜日になるけど、さてどうなることか。


5/21 着々と着々と


 勤め人時代当時の起床時間にまで生活のペースが健全化した。とは言え、昼寝もしてしまってはいるのだけど。

 プロットを進めていくうちにいい感じに結末がまとまってきた。私の場合、大抵はラストシーンを決めてから作品作りをしていくのだけど、今回は異例のケースで中々オチが見つからずに悩みつつの進行だった。そんなわけでオチに合わせてこれまでの内容も微調整していく。あと、時間の余裕ができたので、ここまでの内容に全て日付けを割り振った。私の場合、これをやらないと空気感が作りづらかったりする。今月末に向け、調整をしつつなんとかまとまりそうだ。

14日〜20日

5/20 まだまだ発見があるものだ

 妙に調子がいい。難航すると思われていた展開がスイスイと進み明日のお仕事の半分ほど消化してしまう。

 早い時間に食事を済ましたので、夜は焼き鳥をツマミに呑む。レバーにニンニクをつけて食べてみたところ、もう次回からはこの食べ方以外にないというほどハマってしまう。そしてお酒は芋焼酎の茜霧島をアイスボックスで和えてやってみる。こちらもヤバい。定番になりそうだ。

5/19 天候が極端だ

 その辺の老人に言っても「ふーん」と返されるような時間に起床する。

 夕方までずっとプロット作成。このままのペースで行くと、今月末には全話分のプロットが出来、そこから数日かけてブラッシュアップして納品という段取りになりそう。第一話の納品は来月中にできそうなので、そこでペースを掴んで七月から京都行きのスケジュールとか別件案件の下ごしらえとか進めていくとしよう。

 夕方、大雨。やけっぱちな降りっぷりだった。

5/18 とは言えお金の払い道がない


 昨日にも増して暑い。いや、五月だろ、なんなんだこれは? 本日はオフで外出を計画していたけど取りやめて引き籠もることにした。

 ゼルダの新作が好評かつ売り上げも良好らしいけど、前作を着手しかしていないので購入は来年以降になるだろう。
 『Minecraft』もそろそろ大幅アップデートしそうなので、新ワールドを開いて楽しむことにしよう。しかしタダっていう点がどうしても引っかかるんだよなぁ。

5/17 気持ちは重要だ


 ずっと自宅に引き籠もっている毎日なんだけど……今日は暑い。壁越しでもそれはよくわかる。取りあえず今日明日はこんな感じらしいので、明日のオフも自宅に籠もることになるかなぁ。

 早いけど夏バテ防止のためうな重を食べる。科学的な根拠はよくわからないけど、気持ちだけでも対策してけばまぁどうにかなるはずだ。

5/16 次の段階がおぼれながら見えてきた


 まともな時間に起床する。うん、このペースをできるだけ保っていこう。

 プロットは、おそらく今月中には完了しそうなスケジュールで進行中だ。最後の最後で大きく見直す可能性もあるけど、ひとまずはいったん貫通させることにしておこう。

5/15 ままに任せるしかないな……


 早朝に起床する。あともう一歩でまともなサイクルになるはず。

 本日はオフ。しかし眠気に負けてしまい、二度寝、それも長めのをやらかしてしまい時間の感覚が壊れてしまう。人にもよるのだろうけど自分の場合自己管理がどうにもできないらしい。

5/14 さてどの一杯にしようかな


 新聞配達員がお仕事し始めるような時間に起床する。
 プロットを進める。中締めの展開部分なので慎重に筆を進めるものの、やはり盛り上がるパートなのでペースは早い。

 この夏、母を訪ねに京都まで行くことにした。京都は十八年ぶりか。何が楽しみかって京都を知らない人には理解できないかもしれないけどラーメンだったりする。いや、本当に楽しみだ。

7日〜13日

5/13 終わらない最終回だった

 深夜に起床する。今日、明日、明後日ぐらいには一般的な生活ペースを取り戻せるはず。
 プロット作成も順調で、編集部のチェックしだいではあるけど来月からは本格的な執筆に取りかかれそう。

 Netflixにてドラマ『オザークへようこそ』を最終話まで観る。私は面白いと思ったけど、ネットでは結構批判的な意見が多い模様。まぁ、あの終わり方は好き嫌いが分かれるか。

5/12 ここまでずれ込むとは


 昼夜逆転だけではなく、睡眠時間がなにやらバグってしまい、この日の形跡が丸々辿れない……いよいよをもってヤバいことになってきた。というわけで記せる近況もない不始末だ……。

5/11 今後訂正されるのだろうか

 夜に目を覚ます。本日はオフ日なんだけど、こんな時間だとどうしようもないのでNetflixやYouTubeを見ながら一杯やる。

 以前手放してしまい、再読したい漫画がいくつかあるのだけど、スペースを考えるKindleでもいいかなと思い、予算を組み立ててみようとしたところ……Kindleアプリからはそもそも購入の導線がなく、Amazonアプリからも「このアプリから購入はできません」と表示される。以前はいずれからでも購入できたはずだったんだけどなぁ。

 色々試してみたところ、ブラウザ上のAmazonサイトで検索してみたところ、購入の入り口と価格が表示された。
 ……なんだこれ? 事情があるのは承知の上だけど、これってかなりの販売機会損失ではないだろうか。

5/10 今週中には最終回まで観終わるだろう

 夕方に目を覚まし、夜更けまでプロット作成。

 慌ただしいので食事はコンビニ弁当で忌ませたのだけど、女房曰くカツ丼があからさまにタマゴが減量されているとのこと。タマゴ不足とは聞いていたけどなんとも侘しい。

 ドラマ『オザークへようこそ』ファイナルシーズンの前半戦を観終わる。あと七話で完結か……やはりどう終わるか予想がつかないままだ。

5/9 後からの変更はできるのだろうけど

 プロット作成に取り組む。悩んでいた部分の解決がスムーズに進んだので、後半戦全体の点検は明日に先送りとした。月内にはプロットを終え、来月から本編執筆スタートってスケジュールになりそう。

 キャラクターの設定自体もぼちぼちまとまってきた。発注元から絵についての段取りは予め打診されているので、執筆と先行して発注をお願いしないといけないのだけど、やはりプロットが終わらないとディテールが定まらないので催促がないうちはこのままにしておこう。

5/8 どう終わるのかが気になって仕方がない

 週に二日のお休み日。出前でお寿司を取って芋焼酎で一杯やる。

 本日よりコロナの扱いがインフルエンザと同格となるとのこと。まぁ、けど少なくとも年内ぐらいは今の在宅業務が続くことになるだろうな。

 Netflixにてドラマ『オザークへようこそ』のファイナルシーズンを見る。うん、やっぱり面白いしハラハラする。一気に三話分くで見てしまった。

5/7 一度色々と見渡してみよう


 本日は蓄電池の点検で業者さんの立ち入りがあったのだけど、その時間はすっかり寝入ってしまい、対応は全て女房にまかせてしまった。

 昨日に引き続きプロットに苦戦する。ここから後半戦にかけて構成自体に悩むことになりそうなので、明日のお休みを挟んでからは一度後半の流れ自体の構築に一日ぐらい時間を割いてもいいかも。おそらくはそれが急がば回れって結果になりそうだ。

1日〜6日

5/6 見てない映画やドラマもたまっているし

 
暑さのため、昨日よりエアコンをつけている。ここのところ電気代が急騰してるけどずっと自宅作業なので仕方がない。

 ここまで順調に進めてきたプロット作業だけど、とうとう筆の進みが遅く……というよりは展開に悩みが生じて考えている時間が増えてくるようになってきた。それでもなんとかノルマを達成して乗り切ったけど、この中盤戦以降はもとのアイデア自体が薄口になっているものが多いので、ある意味ゼロベースでの発想が必要なため、アイデアが湧かないと苦戦することになりそう。こりゃ、オフ日は仕入れに充てる必要があるな。

5/5 外食なども交えよう

 
世間はゴールデンウイーク終盤だけど、私は本日もプロット作成に取りかかる。まぁまぁ順調で第三話がほぼほぼ完了する。

 ぼちほぢち資料集めが必要になってきた。昔と比べると大抵の情報はネットで集まるけど、まだまだ現物を見たりしないと確定できない情報もあったりする。お金もかかるので、できるだけ楽しくネタ取りをすることにしよう。 

5/4 なんとか目処が立った

 
プロットを進める。その課程で出てきたアイデアが中々のモノだったので採用して全体にまぶしてみる。
 あ、なんだろう、これで全てが上手く行くような気がしてきた。こうなると筆の走りも加速してくるというもので、残りのスケジュールも見えてきたし、なによりも全体のトーンとカラーが整いつつあるのが嬉しいところ。

 ここから日曜日まで休みなく稼働する予定。楽しくなってきた。

5/3 効果音とかテロップのタイミングなどのフォーマットがマネしやすい

 
四連休も今日で最終日とする。明日からは再びプロットに取りかかることになる。

 Netflixにて『水曜どうでしょう』の最新シーズンを見る。最新と言いつつ三年前にオンエアされていたものだけど。あらためて見てみると、現在のYouTubeコンテンツの基本的なフォーマットや細かい演出は全てこの番組から生まれたものなんだと感じた。全六回とのことなので、ちょいちょいと追っていくか。

5/2 ほんと、いいタイミングとしか言いようがない


 明日までをオフにすることにした。

 ネットでの評判を目にしたのでAmazon Prime Videoにてテレビアニメ『マイホームヒーロー』を見る。面白いので一気に四話まで見てしまった。
 青年誌の漫画が原作らしいけど、日本でもようやく『ブレイキングバッド』や『オザークにようこそ』のようなクライムサスペンス作品が出てきたのだな、と感じた。そして同時に現在プロット作成中の新作が正にそういったジャンルなので、注意点などの勉強にもなった。ありがたい。


5/1 リセマラに頼りがちにもなっている


 本日もオフ。炭酸で割るビールという新しいお酒を焼きそばのお供にする。コストパフォーマンスとしてはいいのかも知れない。濃いめのビールというヤツも作れるのは面白い。

 毎日やっている『GeoGuessr』。本日は久々の三十分切りを達成したけど、マップ運がいいだけだったなぁ。そろそろ壁に当たった感がある。

<<先月の近況